※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活7ヶ月、病院への診察を考えています。排卵後10日で検査するのが怖いです。影響はありますか?タイミングのおすすめが知りたいです。

2人目の妊活を始めて7ヶ月
進行流産、化学流産を経験し、なかなか授かれずにいて、そろそろ病院に行こうと考えています。

排卵日の10日後ぐらいに診てもらおうと思っていたのですが、もし着床してたら検査してもらうのが少し怖いです。
影響はないのでしょうか?

そこで皆様のおすすめのタイミングがあれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

どこまでの治療を望むかにもよりますが、通院したタイミングからできる検査をやっていくと思うので、タイミングは行きやすい時でいいと思います。着床していても、特に影響ある検査をそのタイミングではしないと思いますよ。
心配なら、排卵日から2週間くらいたてば妊娠検査薬は反応しますし、それを確認してからでもいいんじゃないですかね?

匿名ちゃん

生理中に血液検査をしたりするのでそのタイミングで行っても大丈夫だと思います。