※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

初めての医療保険で不妊治療を請求したら、人工授精と体外受精の保険金が同じだった。他の人はいくらもらったか知りたい。

今回初めて加入している医療保険に不妊治療での保険金請求をしました。

人工授精5回、体外受精1回分をまとめて請求したのですが、
人工授精と、体外受精の保険金額が同じでした…💦

医療明細書の算定点数も全然違うし、
体外受精は「保険金返って来てほぼ手出し無しでした」等のコメントをネットで見たので、
体外受精だともっと貰えるのかと思っていたのに😭


加入している保険会社によって差はあるかと思いますが、
皆さん人工授精や、体外受精の際、保険金いくらおりましたか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の入っている保険は外来手術1件につき2万5千円なので人工でも体外でも一緒です!アフラックです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    算定点数に関係なく「外来手術」という括りなんですね!
    うちもそうなのかもしれません😭

    • 10月27日
あーちゃん

私もどちらも同じ金額でした!
同じく、外来手術括りでした🙇

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり外来手術括りなんですね😭

    逆に手出しなしと言っている方の保険会社はいくらぐらい降りるのだろうと羨ましくなります😭

    • 10月28日
妊活ねこ

同じく、
外来手術に対して元々決めてる分もらえるだけです。

あと、先進医療に関してももらえました💡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    皆さん同じですね😭
    うちの病院は先進医療扱いができないみたいで😭
    外来手術のみで保険金請求しました😭

    ちなみに先進医療はタイムラプスや子宮内フローラなどやったのですが、それらは満額もらえるのでしょうか?😳

    • 10月28日
yuzu

私も人工授精と体外受精の保険金額同じでした。
体外受精は採卵日には採卵術のみで受精操作〜保管料までは凍結結果聞きに行ったときで会計が分かれてるので、外来手術2回分でした。

どちらも1回の外来手術が2万5千円でした。
先進医療の分でプラスになったかなって感じです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    先進医療の分でプラスになると言うことはかなり給付されるんですね😳
    教えていただきありがとうございます!

    • 10月30日
さち

手術1回に月5万でした。
どちらも同じ金額でした!
ですが、体外受精の場合は採卵(私の病院は日帰り入院扱いなので入院一時金あり)や、冷凍保存の管理料など色々手術扱いになってるので、総合して体外受精の方が多く貰えると言う意味だと思います!
明細書みて、手術とついてる物は全て請求できるので、確認されると良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    一回五万!羨ましいです!
    でもそれでも全然窓口支払い額には及ばないですよね😭😭

    手術の項目にあるもの全て請求したのですが、やはり保険会社によって保障内容に差がありますね😭

    • 10月30日
  • さち

    さち

    全て請求されてるんですね🥲💦
    通院代や薬代もありますしね🥲
    保険会社によって差があるんですね😭
    参考になるか分かりませんが、オリックスと第一生命の2社入ってます。2社だからだとおもいますが、採卵2回と移植3回で50万近くプラスになりました。

    • 10月30日