
共働きで子育て中の夫婦が二人目を欲しいと思っていますが、実家の援助がなく不安です。何歳差がいいのか迷っています。同じような状況の方の経験を知りたいです。
全く実家の援助がなく、夫婦だけで子育てしている、なおかつ共働きで、二人目が欲しいと望むのは無謀でしょうか?
何歳差ならやっていけるのかもよくわからないです。
年子だと大変だと思ってましたが、案外そうでもないと聞いたり、2歳、3歳差は赤ちゃん返りや金銭面が大変と聞いたり、、、。
同じような状況で仕事と育児されてる方いますか?
- 明太マヨ子(6歳, 9歳)
コメント

KKS
月に1.2回熱が出た時は午前中だけ母親にみてもらってるので全く援助がないわけではないですが…
丁度2歳差になりますが、2人目妊娠中です。
上の子は絶賛イヤイヤ期で本当に本当に毎日泣きたくなります。笑
周りには3歳差は受験がかぶるし、4歳差が一番いいよと言われます😅
生まれたらどんなに大変でも育てないといけないし、何歳差でもそれぞれに大変なのかなって思います😊
2人目出産時も里帰りしないので、どうなるかなぁと不安ではあります😅

退会ユーザー
全く援助なしで夫婦のみですが2人目を半年前に出産しましたよ( ^∀^)
ちなみに3歳差だとおもいます☆
赤ちゃん返りは特になさそうですね。お世話を進んでやってくれてます。
金銭面も普通に貯蓄しておけば困ることはないと思います\( ˆoˆ )/
-
明太マヨ子
参考になります。
ちなみに今は育休中でしょうか?
援助がないなか、仕事と育児と両立してく難しさを感じてます😣- 4月27日
-
退会ユーザー
そうです!下の子の育休中です\( ˆoˆ )/職場の理解が大きいので復職後も特に心配はないです(^O^)
第一子の育休からの復職後もしょっちゅうお休みをいただきましたが、「育児の方が大変だろうから、子どもが成長するまでは会社には休憩に来てるくらいの気持ちでいればいいよ^_^」って言ってもらってました!- 4月27日
-
明太マヨ子
なんて素敵な会社!!
羨ましいです。
うちは上司が子供がいない人なので大変さをわかってもらえず、子供が具合がわるいといってもじゃあ午後半休にしてあげる、(つまりは1日休みはくれない、出勤はしろ、大目に見てあげてるスタンス)
と言われます。はぁ( ´Д`)=3
そんな職場なら私も悩まなくて済むのになぁ- 4月27日
明太マヨ子
お熱とかで早退しなきゃいけないときとかほんと困りますよね。
それぞれの年齢の大変さはあるとは思いますが自分の年齢を考えたら早めに作ったほうがいいのかなぁとか、色々悩んじゃいます。