※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

電気自動車の使い勝手や価格について相談したいです。ありがとうございます。

電気自動車ってこれから流行りそうですかねぇ??

子供2人いて
旦那がファミリーカーで、

私が買い替えよていですが、、、

全く頭になかったけど
旦那に勧められて😅😅
使い勝手はどうなのかな?と。。

値段的にも。。

コメント

ままり

我が家も購入検討しましたが、安くないのと充電を考えて移動するのが我が家には向いてないねって話でまとまりました…笑

家つくる時も一応外に充電用の場所作りましたが今の所は普通車です🥲

  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    値段を見ると高くないですよね😞😞補助金があったとしても50〜100万ほど高いイメージです😭
    我が家も外に充電できるように作ってありますが、、。

    普通車今買うなら多分次買うのは10年後くらいなので、電気と少し迷ってしまいました😔😔
    多分日本ではまだまだev車は普及しなさそうですかねぇ?

    • 10月27日
  • ままり

    ままり


    個人的にですが普通車の給油はすぐ終わりますが、充電時間とガソリン車くらいのお金(充電料金)が掛かる計算を前にどこかで見て以来、あんまり普及しないのでは?と思ってしまってます🥲

    • 10月27日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    電気自動車一回見に行くとかもありですかね?購入検討する際に見に行ったりもしましたか??

    見た目とかも好みなの見つけるの難しいですよねー😭😭

    確かに、その計算見ちゃうと普及しなさそうですね😔😔

    • 10月27日
ふふ

エンジンルーム内の自動車部品のメーカーに勤めてますが、“流行る”=世界的に電気自動車がガソリン車を上回るのはまだずっと先の話だと思います。

カーメーカーも部品メーカーも本気でEV (電気自動車)化に前のめりで、開発費を注いでいましたが、製造コストとユーザーの利便性など様々な兼ね合いで、収益の得られる状態に持って行くのが、難しいのが現状です。結局、ユーザーが買わなければビジネスとして成立しませんから。

例えば、メルセデスベンツは、「2030年の新車販売全車EV化」を掲げていましたが、これは自動車業界に大きな襲撃をあたえましたが、結局撤回しました。また、トヨタのHEV販売が好調で、2023年度の1年間だけでHEVの年間販売台数は87.4万台も増加。米国、日本、中国の順に多く売れているそうなのですが、2023年はEVはわずか17万台。

電気自動車自体は、日産リーフ2010年頃のモデルを、社用車として、仕方なく(笑)採用していた時期があり、乗ったことあります。もう古い記憶なので今はもっと改善されてると思いますが、当時は充電してても、夏冬のエアコンを普通につけると目に見えて、現状の航続可能距離が減って表示されたので、運転手に与える精神的な圧迫がゼロではないだろうから、落ち着いた気持ちで安全運転できること含めた快適性は無いかなというかんじでした。

…とはいえ、将来、EVを買って、災害時の充電池替わりとして、使うことを想定して、戸建てを建てるときに駐車場にEVコンセントはつけました。あとから電気工事するのは大変ですからね。

はじめてのママリ🔰

一応、政府は、2035年までにガソリン車の新車販売をゼロにする、みたいな流れみたいです。

けど、まだ10年あるので、、、

その2035年までギリギリまでは、ガソリン車を新車買っても良いのかなとは感じます。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    本当にそれはそうなってしまうのかとっても不思議です、、あと10年で、、、
    確かにギリギリまで乗れそうですね😊

    • 10月27日
deleted user

我が家はとりあえず、今回の購入はハイブリッドにしました。
少し悩みましたが。。

まだまだガソリンが主流だし、雪も降る地域です。
次回は電気にする可能性もあるねと話しています。

使い勝手としては、通勤(30分)に使う程度なら全く問題ないと知り合いが話していました。特に遠出する予定がなければありかなとも思います😊

はじめてのママリ🔰

10年位電気自動車乗ってます😀今2代目です。

電気自動車、めちゃくちゃ静かで加速が良いです。ギアの切り替えがないと言うか、ガクガク替えてる感じがないです〜

一回電気自動車乗ったらガソリン車を運転したくないです😂

ただ、充電問題と充電池の交換が必要なので、その辺をどう考えるかだと思います〜