![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中や子育て中にネガティブな考えになり、不安や落ち込みがある方がいます。同じような経験をされた方、気持ちを整理する方法を教えてください。
※ネガティブな投稿です
※もしこの投稿で不快に感じた方がいらっしゃれば申し訳ないです。
たまにすごくネガティブな考えになって落ち込みすぎる時があります。
例えば妊娠中の時に、一時期無事に産まれるのかと不安で不安で、幸せハッピーマタニティライフなんてどころじゃなかた時期がありました。この子には何か病気があるのではと何故か深く考えてしまい出産準備も楽しみになれなくてマタニティフォトも撮りませんでした。
SNSなどで幸せそうに赤ちゃんの誕生を待っている方々を見るとうらやましかったです。
又、子どもが産まれてからもずっとこの子には病気があるかもしれないと不安で仕方なくなる時があります。
毎日ではないのですが、急にこんな考えになって不安になって落ち込んでしまいます。それが今日です😔
考えてもキリがないこと、無駄なことかってわかってはいるのですが何故かこんな考えが止まらなくなります。
もしもし、同じような方がいらっしゃったらどのように気持ちを整理していますか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)
コメント
![®️ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️ママ
すごく分かります。
私は不安症、心配性なので、ふとしたときに最悪のことばかり考えてしまいます。
主様同様、無事に産まれるか、産まれてから五体満足、病気は見つからないかなど。
それは産まれてからも変わらず、目が見えなかったらどうしよう、耳が聞こえなかったら、突然消えてしまわないか、など本当に考えてもしょうがない、と分かっていても考えてしまいますよね。
私の場合はふとしたとき=暇なときなどに出てきてしまうので、用事があったりバタバタしたときは忙しく考える暇もありません。でもまたふとした時間に考えてしまうのですが、そんな自分を責めずに一旦受け入れて、客観的に見るように、癖つけています。
ああ、自分はこういうことが不安なんだな、心配なんだな、分かるよ、と心の中ならとくに恥じらいもなくできました。
無理に考えないようにしようとすると余計に考えてしまうので、そんな自分を共感してあげると少しだけ心が軽くなりました。
質問の答えになっていませんでしたらすいません🙇🏻♀️
長文失礼しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マタニティライフはずっとハッピーな人はいないんじゃないですかね。マイナートラブルはあるし、生活がガラッと変わるので不安になって当然なのかなと。私は過度に不安になってしまう性格なのはわかってたので、 SNSの子育てアカウントみたいなのは一切見ませんでした。どうせ盛ったりいいことやネタになることしか書いてないし😅
マタニティフォトは元々興味がないので撮ってません。
産後は発達大丈夫なのか、自分も体調崩さないか、ミルク足りてるか、経済的に大丈夫か…不安しかなかったです。実家が遠方で一切親は頼れなかったので、日中すべて1人なのも孤独でした。
でも結局は、子どもがきづいたらあれができてる、これができてるに支えられてる気がします。自分が親になるんじゃなくて、子どもが親にしてくれるって言葉はまさにそうだなと思います。
-
はじめてのママリ
皆さんそれぞれ悩みだったり不安はお持ちですよね。😢
確かに子どもが親にしてくれてますね。良い言葉ありがとうございます😭- 10月27日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
私もネガティブよりので心配性です😥
でも本か何かの言葉で「心配事の9割は起こらない」って聞いた事があります!
自分のいろんな経験を思い返してもたしかにそうかもってなりました😂
気にしてる事ほど悪い事起こらない気がします!
励ましにはなってないかもしれませんが
心配になったら「心配事の9割は起こらないから大丈夫!」と思ってみてはどうでしょうか🥹??
-
はじめてのママリ
確かにそうかもです😭!笑
ありがとうございます♪
少しでもポジティブに考えられるように心にその言葉置いておきます^_^- 10月27日
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
ずっと不安でいいんじゃないでしょうか?
妊娠中から今の今までずっと最悪のことを考えながら生きています。
私も息子も1%やそれ未満の可能性のことを簡単に引くタイプなので、油断は禁物なんです。
心配になるからこそ備えられるし、防げることも沢山あると思います。
精神的には辛いですが、能天気よりはいいと思うんです😌
生物学的にもネガティブで心配性の方が生存確率は上がりますし。
趣旨から外れていて申し訳ないのですが、悪いことだけではないと思います🙇♀️
-
はじめてのママリ
あまり具体的に書くと、色んな観点からよくないかと思ったので書きませんでしたが、妊娠中から今もなお同じく最悪の事態を考えて生きてます。そして同じく、私もそれを引いてしまうタイプだなあと思っています。
ネガティブで心配性のほうが生存率高いんですね💓笑
私は長生きできそうです🥺笑
確かに、逆に色んなことを予測して備えができますもんね。
ありがとうございます😭- 10月27日
はじめてのママリ
同じような気持ちになったり、考えをされている方がいらっしゃって少し安心しました💓
なるほど。確かに自分自身に共感することすごく良いですね。いままでの自分に発想がなかったです。落ち着いて心に共感してみます!ありがとうございます😭
®️ママ
私も同じような方がいて、自分だけじゃない、それだけでも心が軽くなりました😭
それだけ子どものことや物事を慎重に考えている証拠ですよね、こちらこそありがとうございます☺️