
2歳児のハイテンションで指示が通らないことに悩んでいます。発達障害か不安です。経験や対処法を教えてください。
テンションが上がると指示が通らなくなる二歳児
楽しくてハイテンションだったり、集中しているとこちらが何を言っても何回言っても大声で言っても全くの無視です…。発達障害確定ですよね?😥詳しい方や経験談など、なんでも良いのでよろしくお願いします。
また、そういうときの親の対応の仕方もご教授いただけると嬉しいです。
- ぴったん(妊娠15週目, 3歳0ヶ月)
コメント

ひろ
大抵の子供はそうです😂
楽しすぎてテンション上がってても、すぐ切り替えてお話聞ける子の方がめずらしいですよ。
2歳なら尚更ですね。
だんだん年齢と共に落ち着くので都度教えていくしかないです!

k
子供なんてそんなものだと思います😊
しかもまだ2歳のお子さんですよね?!うちの子たちですら未だにそういうとき多いです😅
うちは、子供たちがテンション上がりまくって騒いでいたら、パンパンと手を叩いて、「ハイ、聞いてー!」と一回注意を引いてから話したりしてます!幼稚園の先生とかもやったりしますよね☺️
集中しているときなども、声を掛けるだけだとダメなので顔の前に行って視界に入るとか身体を触ったりしながら声をを掛けると良いです✨
声を掛けられたら無視はダメだよ、はいとか、どうしてもの時は、もうちょっと待っててとか必ず返事はすること!と今は教えてますが、小さいうちは、遊びを中断したくなくて分かっていて無視したり、イヤイヤ期だといや!となかなか辞めなかったりも普通にあると思います……😭
-
ぴったん
コメントありがとうございます✨
そんなもの…なんでしょうか?!度を越えて無視しすぎというか聞こえてないって感じがしてて💦
なるほど、手を叩いたり視界に入ったりですね。昨日は手を叩いたら娘も手を叩いてきて、でも指示はガン無視されたんです。自分の好きなことだったらすぐ反応するのにやりたくないことはガン無視なのも気になっていて。どうも一方的な感じがする娘です。
確かに、まだ小さいからちょっと待って、とか言わないですよね。せめてイヤとか言ってくれればいいのですが、無視って…と思って、心配になりました。もう少し成長を待ちたいと思います。ありがとうございます。- 10月27日
ぴったん
コメントありがとうございます!
そうなんですか💦普段から反応悪い子なんですが、集中するとガン無視で。もう少し成長を待ってみます。ありがとうございます😭