![まいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
台所のシンクのゴムパッキンに黒カビが広がってしまいました。カビ取りには何を使えばいいでしょうか?
注)汚くてすみません
台所のシンクの端っこにあるゴムパッキン?の所に黒カビがはえてしまいました😭元々ハイターが苦手でそのまま放置していたら広がってきています。。
台所のシンクで、ゴムパッキンの黒カビを掃除する時は何を使っていますか?泡ハイターかな、と思いましたがパッキンの隣はシンク&コーティングされた壁紙なのでハイターがかかるとマズい気もします。
ジェルタイプのカビ取りかな?と思いましたが、お風呂で使うような商品が多く、台所で使っていいのか気になります。
どなたかご存知の方よろしくお願いします🙇♀️
写真は、パッキン部分の黒カビです。。
- まいこ
コメント
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
ハイターの成分的にはお風呂もキッチンも一緒かな?と思ってます😊
白い壁紙にシンクなら
うちと似たような感じですね!
私は液のハイターにキッチンタオル浸してパッキンを覆うように置いてラップでパックしてます🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら泡ハイターしちゃいます😭
それか気になるなら、片栗粉に液体のハイター混ぜて粘土状にしてその部分に塗る。この方法なら垂れにくく、お好みの固さにできますよ!
どちらも上からラップを貼ってしばらく置いておく事をお勧めします!
-
ママリ
どうしてもほぼシンクにかけたくないなら
片栗粉の方をお勧めします!
流す前にティッシュやキッチンペーパーでオフするとなるべくハイターかからずに出来ますよ!
この方法でお風呂掃除した経験があるので効果は安心してください!!- 10月27日
-
まいこ
ありがとうございます!
片栗粉良さそうですね!
流す前にペーパーで何度か拭き取って、最後に水で流す...という感じで合っていますでしょうか?🙇♀️すみません💦- 10月27日
-
ママリ
はい!最初は乾いたペーパーで塊を取る、徐々に濡れた物で拭いていくとほぼ流さなくてもいけるのでは?と思います。
そこまでは試した事がないのでなんとも言えませんが💦
片栗粉が多いほどモロモロして水だけでは取るのにも時間がかかるので、どっちにしろペーパーでオフはした方が良いです!- 10月27日
まいこ
ありがとうございます!
なるほど、一緒なのですね!
めいめいさんがお掃除される時は、壁紙やシンクにハイターが付いても(カビ部分にハイター付ける時や洗い流す時)、変色とか傷んだりとかはありませんでしたか?
もしよろしければ🙇♀️すみません💦
めいめい
ハイターに浸した、細長く切ったキッチンタオルをゴムパッキンの上に置くので
壁紙やシンクが変色したり傷んだとかはなかったですよ😉
洗い流しはキッチンタオル濡らして拭き取りました(結構雑ですね😂)
直接吹きかけるとかだったら飛び散って壁紙が変色しそうです💦
まいこ
大変参考になりました!
ありがとうございます😊