![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の息子がペースト食から進められず困っています。スティック野菜もNG。食感に敏感でハイハインも苦手。次は粒感のある食材で挑戦する予定ですが、不安が残ります。
生後10ヶ月になったばかりの息子がいます。
生後6ヶ月から離乳食をスタートし、
うたまるごはんの本を見ながら毎週作り置きをしてます。
息子の場合、少しでも食感を強く感じると
オエッとしてしまい、なかなかペーストから先に進めてません。
8ヶ月の作り置きメニューはわりと粒感がありつつ
舌でつぶせるくらいのものが多く、1度作りましたが
食べてくれませんでした。
そこからペーストで慣らし、最初の頃よりかは
食べてくれるようにはなりましたが、
やはり食感が強いとダメみたいで…
みなさんはどうやってペーストから次に進めましたか?
いきなり食べるようになりましたか?
なにか工夫されましたか?
食べれるようならスティック野菜をあげてもいいと
聞きましたが、それを食べられる息子が今のところまっっったく想像できません💦
来週から、また粒感あるものを作って
挑戦してみようかと思いますが
食べてくれる気がしません…
ハイハインもあげましたが、
食感が残るのと張り付いてしまって苦しそうで
オエオエしてしまい、そこから怖くてあげられてないです。
小さくしてあげてもだめでした。
- ママリ(1歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもペーストからなかなか抜け出せなかったです💦
月齢にあったメニューなんて無理無理!って感じでした(笑)
ある日食パンをちぎってあげると食べてくれて、そこから少しずつ慣らして行きました^^
今では卵焼き、豆腐ハンバーグなど食べれるようになりました!
でも野菜はあんまりなようでまだペーストに近い荒みじん?で食べてます☺️
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
鍋で煮込んだ野菜はどうしても粒感残ってしまい、嫌がって食べてくれなかったので、炊飯器で野菜を炊いてるのですが、フォークや指で潰せるくらい柔らかくなるのでおすすめです😄
じゃがいもは形がなくなるくらいホロホロになります😅
ペースト→ペーストと潰した野菜mix→きざみって感じで移行しました!
今でも全然噛んでないので
炊飯器で炊いた野菜以外は
オエッてなってます😅
離乳食食べさせるとき、足はついてますか?
![az](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
az
同じ本使ってます!
マカロニとかパンそのままとか
もーオエーって言ってたので
しばらくやめました。。
ペースト状が1番喜びますよねwかぼちゃとか🎃笑
私は好きな食べ物、息子の場合はフルーツが大好物なのでそれをちょっと固形にしてあげたら食べれるようになりそれから少しずつ固形を食べれるようになりました。
今日は豆腐ハンバーグ制覇です☺️舌触りの魚とかはスプーンで少し潰しながらとろみをつけてあげさせてます!
コメント