![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![じゅんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅんぴ
うちも同じような感じで、精神科にすら行けてません
俺が病気ならお前も病気だとか、なんとか…
行くことを拒んで、いろいろあり今は別居しています
精神病って本人が自覚して治療していかないと無理なんですよね💦
治療してる方でもなかなか難しかったりするのに、自覚なしだともうどうしようもないんだなーと感じておりました…!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何度かカウンセリングを受けたことがあります。1度かなりストレスを感じたことがあり、その回でカウンセラーさんから中止したほうがいいと主治医に話が行き打ち止めになったことがあります。なので辞めたいという旦那さんの気持ちも多少分かるかなと思いますが、現状のままだと家族みんなが辛いと思います。
主治医の方とはじめてのママリさんが直接お話する機会はあるのでしょうか?旦那さんの状態やカウンセリングの是非について医師の立場からの見解を聞いてみたいと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に書きました
- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですね。平穏な生活を送るには離れて暮らしたほうがよいと感じますが簡単な話ではないですよね😢
- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は抑うつ不安と診断され医師に見てもらってます。なので医師は夫婦の状態はよく知っていて、ただカウンセリングは強制はできないが夫が医師に対してもイライラし医師も対応は難しいと言ってます😭カウンセリングをしなければ家庭崩壊はすぐと感じてて児相も入っている為子供目線で話をしている最中ですが。
手におえない程なので諦めてます。離婚も、考えますが4歳。
本当に困り果て投げ出したい位です。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの夫もそういう感じでした。
気がついたら私が精神科に通っていて、しばらくしてからこれはカサンドラかな?と自分で思いました。
そうこうしていたら夫が鬱病の診断受けてました。
うちも壁に穴あけたり、話し合おうとすると激昂したり、そのあと激しく落ち込んでみたり、とにかく起きられない、寝たい、なのってそもそも発達じゃないかなってふんでました。
今は別居になって、私はみるみる元気になりました。
はじめてのママリ🔰
自覚しないってありえないですよね😅別居や離婚になるのは分かります
精神病。モラハラとはつきにくいボーダーラインという感じで難しいみたいですね