※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科での咳の吸入について、普通の吸入とデカドロンの吸入があります。普通の吸入にはボスミンなどの薬が使われることがあります。

小児科で、咳が酷いときにその場で吸入することがあります。
医師は普通の吸入、またはデカドロンの吸入、と言っています。
この症状だったら普通の吸入でいいと思うから、吸入して帰ってね〜みたいな感じです。

普通の吸入とは?😇
薬を調べてみたらボスミン?みたいなやつでしょうか?

コメント

🐻

ネブライザーのことかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。ネブライザーの中に入ってる薬って何かな?と🤔

    • 10月26日
  • 🐻

    🐻

    病院によって異なるかと、、、
    薬液の場合もあれば生食の場合もあります☺️

    • 10月26日
ママリ

うちの子は家でする時は、
メプチン+インタールです!

ひどい時はパルミコートも使います。

クループになっている時はデカドロン使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メプチン、なんか聞いたことあります。それですかね😅

    • 10月26日