※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中の女性が、引っ越しと働き始めるため、子供を保育園か認定こども園に入れたいと考えています。園選びで悩んでおり、どのように決めるかアドバイスを求めています。

保活真っ只中です!

年内に遠方へ引っ越し、4月から3歳児クラスになるので保育園、若しくは認定こども園に入園させたいなと思っています。

マイホームを建てるので私自身もフルタイムで働きに出る予定です。

役場(保育園)、認定こども園に問い合わせをしたところ、我が子の年齢が特別多いようで役場の人にはこども園も入園希望を出しておいた方がいいかもと言われました。
こども園では、キャンセル待ちという形で希望に添えないかもしれないこと、他園も検討していた方がいいかもしれないと言われました。

大きな街ではない為、保育園2園とこども園3園でこども園は全てキリスト系です。
第1、第2は保育園で出して第3に家から近いこども園を希望で出そうと思うのですが、1号か2号かで悩んでいます。ここの園はどちらかひとつしか希望を出せないようでして..

みなさんでしたら、どのように決めるかお聞きしたいです。
保活、引っ越し手続きなど色々やることが重なり過ぎてメンタルが弱ってきているので、心無いお言葉はお控えいただきますようお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイムで働く予定なら2号一択じゃないですかね?
1号でも預かり使えるでしょうけど、行事の後などやお盆は2号しか預かり無しとかありますし💦
費用も1号だと預かり代高いんじゃないかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れてすみません🙇
    やはり2号ですかね?
    費用面、深く考えていなかったですが計算したら結構違うことに気づきました..🥲

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    短時間パートなら1号でも預かり使わなくて平気だったり、そんなに費用がかからないケースも多いですがフルタイムだと預かり必須ですしね😢
    1号は夏休みもあるでしょうし、そうなると無償化の年でも数万円かかると思います😂
    なので2号一択です😊

    • 10月28日