※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

袋小路の新しい隣人が挨拶に来ないので困っています。今後の付き合い方についてアドバイスをお願いします。

袋小路の分譲地で6メトル道路にU字型に家が10軒立つ予定です。袋小路のところは少し半径5メートルぐらいの広場になってます。既に全て売られてて、我が家が最初に住み始めました。最近斜め前の家が完成して(分譲地の中では3件目)住み始めたんですが、もう2週間位経っても挨拶には来られてません。その家の裏は畑で左右前はまだ立ってないので、その方はどこにも挨拶されなかったんですかね😅
夫婦2人でお子さんはいない感じで出勤のときや休日もすれ違ってもこちらが会釈をしてもフルムシな感じです。
2軒目に引っ越してこられた方は端の方で我が家とは少し遠いですが挨拶に来てくれ、それ以降会えば子供も年が近く立ち話を少しする程度には仲良くなれました。
まだ家が建ってない方も地鎮祭の段階や工事が始まりますのでご迷惑をおかけしますと挨拶に来てくれてます。
正直同じ分譲地で同じ登校班なり地域の清掃なり不測の事態がなければ、付き合いはあと50年60年続いていくのに挨拶しない理由がわかりません。みなさん同じような方いますか?今後はお互い会釈もせずフルムシですか?返ってこなくても私は会釈は続けたほうがいいですか?

コメント

deleted user

我が家でもそういう人いましたよ。挨拶は隣だけでいいと思ってるんだと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの分譲地にもいますー!
あんまり人と関わりたくないタイプなんだろうなと思います。
まぁ、関わりたくなかったとしても最低限引越しの挨拶やすれ違いざまの会釈程度は常識だと思いますけど、常識がない人なんでしょうね🙄

私は子供と一緒にいるときは子供の手前、一応挨拶しますが自分ひとりのときはもう挨拶しません😂
最初の頃は会うたび会釈や挨拶してましたが、スルーされて腹が立つことも多く、なんかそんなことにいちいち怒るのも疲れたのでもういないものとして生活してます!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。お子さんはその人が挨拶返さないこと何か言ってきますか?
    無視されるとムカつきますよね🤣
    常識というか価値観合わなそうなので、その夫婦に子供が生まれても絶対関わりたくないですし、急に関わってきてほしくないなと思います。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供たちはやっぱり、挨拶返してくれないと「なんであの人言わないのー?」など言ってくるので「なんだろうねー。聞こえなかったのかなー。」とか適当に答えてますが、私たちが家の前に出てるときに我が家の目の前をその人がゴミ出しなどで通ったりするとき(互いの距離1〜2メートルほど)でもこちらには目もくれずに完全スルーで通ったりされるのでそういうときに子供がそのように聞いてきたら「ねー。挨拶はしたほうがいいよねー。」ってコソッとですが言ったりしてます😂
    世の中、なかには挨拶しない人もいるし挨拶に限らずみんながみんな正しい行動するとは限らないけど、挨拶してもらえるとママは嬉しいしお友達もきっと嬉しいと思うよ。○○(子供)も挨拶めっちゃ上手だもんね、これからもたくさんしようね😊みたいな感じで話してます!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

そういう人いました💦やっぱりちょっと変わった感じの人です。なんでこういう分譲地を選んだの?と不思議に思います。

私はそういう人と同レベルになるのが嫌なので、相手が無視でも挨拶はします😅

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    偉いですね!子供に挨拶返しなさい。挨拶しなさいと上の子に言ってるので挨拶無視されるとあの人は大人だけど返さないと言われて困ってます😅

    • 10月26日