※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト大好き❤
ココロ・悩み

子育てで悩んでいるママさんいますか?息子がグズグズして落ち込んでいる。支援センターで話すも、不安やストレスが続く。夜は旦那と話す時間が至福だが、子供の夜泣きが心配。他の子供と比較してしまい、自分を責めることも。子供には笑顔を心がけるが、時にイライラしてしまう。子育ては本当に大変。

朝から旦那に子育ての辛さを吐露し泣いてしまった。
同じようなママさんいらっしゃいますか?

長文になります。

本当に子供に泣かれるのがストレスで子供の顔色を伺いながら泣かないように事前に防げることは出来るようにしてるんですが疲れました。

1歳半になるのにどうしてこう毎日グズったり泣きわめくのかな。
まだ一言も喋れないから泣いて訴えるにしてもグズグズが多すぎる。
おまけに4ヶ月位前から横目で歩いたりぐるぐる回る行動が気になりその心配も重なり…。
毎日息子の成長を見ていると言うより観察してあー今日もやってるわ…。と落ち込む毎日。ネットで検索魔になると自閉症の文字が…。公園に行っても花壇やフェンスを横目で見ながら歩いてるし。
これは育児ノイローゼなんでしょうか…。

自分なりに家に居ると息が詰まるので支援センターに行ったりして保育士さんと話したりはしてます。実家は遠方なので頼れません。

夜寝かしつけてからの1人の時間が至福の時で旦那は帰宅するのが遅いのですが私の話は聞いてくれます。夜泣き、寝言泣きがあるので寝かしつけるときに夜泣きしないでね。とお願いして寝室から出ます。寝室からギャーと泣かれるとホントに心臓に悪くてドキドキします。また朝になり今日は泣かないで居てくれるかな。いい子にしてくれるかなとか…。

支援センター行けば他の子を観察するように見てしまいうちの子はなんでぐるぐる回るんだろ?みんなそんなことしてないし、うちは何で落ち着きないんだろとか…。
個性とかもあるし、その子と比較したらダメとは分かっていても不安で周りの人に相談するのはいつも私ばかりで…。

私自身、マイナス思考でネガティブな性格でもあります。

子供の前ではなるべく笑顔で…。
でもたまにうるさい!なんで泣いてるの?意味分からない!と言ったり。舌打ちもしてしまったり…。
旦那にもなつかないとこがあって旦那を払い除けて私のとこへ来たりするとなんで?そんなに頼らないでって思ってしまったり。
今だけとは思っても今がツラい…。

子育てって本当に大変ですね。

支離滅裂ですみません。
つぶやきになったりしてしまってますが心の内を吐き出させていただきました。

コメント

ゆりりん

泣かれてもよくないですか(*´꒳`*)?赤ちゃんは泣くものですし!!うちも泣くし泣きながら怒ったり、嘘泣き?したり毎日ですよ(^^)私は泣き顔も好きです。じゃがいもみたいーブチャイク可愛い❤️なんて思いながら見てます!!
ぐるぐる回るの凄いですね!!うちなんて最近やっと歩き出したところでまだヨチヨチ歩きで横目で歩く余裕もぐるぐる回るなんて高度すぎて出来ません(*´꒳`*)

  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    コメントありがとうございます。プロフィール拝見させて頂きました。
    ポジティブで夜泣きでさえ感動するなんてスゴいです!!
    泣くのが仕事の赤ちゃんと呼べるのは1歳までかなと思っていて…。
    ぐるぐる回るのが高度なんて言っていただけるなんて…。
    ネットで見ると自閉症と出てくるのが多くて調べては落ち込み調べては落ち込みの繰り返しで。
    私もポジティブな性格になりたいです❗

    • 4月27日
  • ゆりりん

    ゆりりん

    日頃当たり前のことに感動したり感謝するだけで何だか前向きにポジティブになれますよ(*´꒳`*)
    例えば今日はすごく暖かくて天気がいい!それだけでハッピーです!!
    うちは早産のため息子が二ヶ月入院してました。三時間おきに目覚ましかけて夜中に機械の音で起きて搾乳の日々でした。息子が我が家に来てくれてからは息子の泣き声で起きて、ちっちゃくて温かい赤ちゃん抱っこしておっぱいあげる!!なんて幸せなことなのと思って(*^^*)
    泣き声も最初は管を入れてたので声が出せませんでした(;_;)なので今でも泣けることの幸せ、大きい声で泣けるようになったね(*^^*)と思っています!
    最初に大変だった分、当たり前のことに感謝が大きくなりました(*´꒳`*)

    私は三半規管弱いのか三回回ったらクラクラします笑。お子さんたくさん出来てすごいですよ!!私ならフィギュアスケートの才能あるんちゃうかな??とか思ってそうです!!
    この年齢は何でも興味津々だし、はまったらずっとやるしなので素人でネットで調べて落ち込む必要はないと思いますよ(*^^*)

    • 4月27日
  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    何気ない幸せを見逃してるんですね…。
    大変なことばかりが目につき過ぎて…。
    私は晩婚で結婚できるんだろうか…。なんて思ってたこともあり主人に好きになってもらえて可愛い子供も生むことが出来て…。そんな幸せを噛み締めないとですね。
    思い出させて頂きありがとうございます。
    くるくる回る=フィギュアスケートの才能あるなんて考え方までありがとうございますm(__)m

    • 4月27日
カナぷう

子供によって違いますからね^ - ^
私も二人育ててますが全然違いますよ。
上の子は全然食べてくれなかったけど人見知りがなかったなぁとか、下の子はよく食べるけど人見知りが酷いなぁとか毎回悩みます。
みんな同じですよ。
まだ一歳ですし、よくグズって泣きますよ。
たまにいつまで泣いてるんだろと観察してたら私の顔を細めでチラチラ見ながら泣いてるし。笑
イライラすることもありますけど、抱っこ出来る時期も限られてますしね。上の子はもう抱っこさせてくれないので笑
甘えてくれるのも今だけだなーと甘えさせてます♪

  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    コメントありがとうございます。
    皆さんやはりそれぞれ悩みあったりするんですよね…。
    うちは食の悩みはそれほどなく成長曲線内に入る成長ぶりです。
    嘘泣きとかあるんですかね?
    うちはまだ観察してても嘘泣きが見破れません。
    甘えてくれるのも今だけ…
    ですよね。
    力を抜いてまた頑張ります。

    • 4月27日
  • カナぷう

    カナぷう


    涙が出てないときは甘えて泣いてるのかなと思ってますよ笑
    あまり頑張りすぎないでくださいね。

    • 4月27日
ゆあこ

検索魔分かりますよ、、、
私もちょっとした事ですぐ心配になって、
あーまだ息子これしないなーとか思うと
必死にやらせたりして😥

でも自然にできるようになってくところをみて、焦ってごめんねって思いました。
僕のことそんな風に心配しないで、ちゃんとできるからって言われた気がしました😢😢
もう検索はやめました!
息子の出来ることに目を向けることにしましたよ😍
泣く声も大きいし、しんどいですよね…

わたしもいつもイライラしたりつらくなったりしてたんですが、
こないだ夜間断乳する時、まぁ夜間断乳は泣くの仕方ないしなーと思って挑んだので全くうるさいとか思わなく穏やかにいれました。
あれ?これって、普段から「泣くのは仕方ない」って思えば全然大丈夫なんじゃん?と思ったけど、まぁ家事しながら泣かれると辛いです(笑)
アドバイスにはなってないですか、お互いのんびりがんばりましょ〜😆

  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    コメントありがとうございます。
    公園行っても不思議な行動する子は居なくて支援センター行ってもみんな普通に見えて…。
    GWと5月半ばに後輩の同年代の子供と会うことになってるんですが変な動きしたりしないかなとか心配になって。
    泣く声大きいししょっちゅう奇声発してます。
    寝てるときと食べてるとき以外何か声だしてます。
    のんびり頑張ります。

    • 4月27日
deleted user

回りの同い年の子たちと差がありすぎて不安になってるのですね(;_;)
わかります!
私もそうでした。
今年4歳になる息子がいます。

2歳すぎまで単語も1つもなくて、指差しもありませんでした。
2歳4ヶ月のころにまだ単語がなく、やはり発達が遅れているのではないかと、保健センターに相談をして、いろいろな機関を紹介してもらい
作業療法と言語療法、療育センター、発達専門のクリニック等
今もたくさんの機関に相談に行ってます。
2歳5ヶ月ころから言語療法に通いだし
やっと単語が出るようになり
指差しも出来るようになりました。
ですがまだまだ言葉の理解は少なく
同じく、横目で歩いたり回ったり、手をヒラヒラして歩いたり、発達障害の項目にすべて当てはまり
毎日が不安で公園に行っても同じくらいの子を見るのが辛かった時期もありました。

落ち込んでばかりではいられない!と思い
私がしたことは、我が子をよく観察すること!
何が好きで、何が苦手か。
何が出来て、何が出来ないか。

うちの子は視覚優位だと言われたので、言葉は簡単に、絵や文字なども使い、やり方の見本を見せる、一緒やる。

身体の使い方が下手くそだったのが今では階段も一人で足もこうごに登れるようになり、やっとスプーンを使えるようになりました。

つい先日発達クリニックの先生から、自閉症スペクトラムではないか?
とやっと診断が出ました。

なにか障害があるなら、何の障害なのか知りたい
どうすれば良いのか
と思いいろいろ通い始めて1年…
やっと診断名がわかって安堵した気持ちと
やはり障害があるのか、という落ち込んだ気持ちと
複雑ですが
なにがあろうと大好きな人と私の大切な大好きな子です!

悩んだり焦ったり、落ち込んだりもすると思います!
他の子たちよりも、少しだけ不器用でマイペースな子なんだと毎日試行錯誤しながら
子供と楽しくすごしてます。

ながながと私の話ばかりすいません。

一緒に頑張りましょう♥️
トマト大好き♥️さんは素敵なお母さんですよ(о´∀`о)

  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    コメントありがとうございます。
    温かいお言葉を頂き涙がでました…。
    そうなんです。比較してはダメとは思いつつも目に入ってくるので…。
    気になるのは横目で歩くのと言語が出ないこと…。大きくはこの二つです。特に横目で歩くのは3ヶ月位前からやり始めて今日も公園に行ってきたんですがフェンス沿い、花壇沿いを行ったり来たり。帰って来てもその場でくるくる回って。目を置いていくような感じで目付きが怖いです。止めようとすると笑ったりしてます。
    唯一指差しは出来るんですが…。
    とりあえず観察してます!
    成長を見守ると言うより観察。
    以前に心理士さんに見てもらったときに目から入ってくる刺激が強いみたいですねと言われたことがありました。
    詳しくは1歳半健診(うちの地区は1歳8ヶ月健診みたいです)でどうなるか…。
    お子さんは視覚優位とのことですが目からの刺激ということで同じ感じなんですかね。
    絵や文字等使ってやり方の見本を見せると言うのは例えばどういう感じでされてますか?

    全然素敵な母親ではないです。
    キャパが小さくてすぐキャパオーバーになってしまう毎日ですを

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横目、うちの子の場合は目が回ったり、見え方が違うのが楽しいみたいで
    前向いて歩こうね
    と言うと前は見ますが
    まだ言葉の理解が少ないときは、よく横目で見てました。
    今でも片目をつぶって物を見たりしてます。

    視覚優位、目からの刺激のほうが強いと言う意味で一緒です♪
    例えばご飯の絵と文字でまんま(ひらがなで)を一緒に見せて
    一文字ずつ指差し(一緒に)まんまと読んでみる。
    まんまと言っている口を見せる

    これを繰り返し、言える単語が増えました(ノ´∀`*)

    我が子とは言え、違う人間
    まだまだ自分の気持ちを伝えるのが下手っぴな小さな子ですもん♥️
    母親でも理解してあげることが難しい所ありますよ♥️

    これだけお子さんのことで悩んでると言うことは
    それだけお子さんが心配で大好きと言うことだと思います♥️
    自信を持ってください(о´∀`о)

    母親の自信が子供の自信へ繋がると思いますよ(*´∀`)

    • 4月28日
みゆ

うちの子もしょっちゅう泣いてます٩(⌯꒦ິ̆ᵔ꒦ິ)۶ᵒ
今日も子育てサロン行ってきたんですが、コケて泣く→おっぱい飲みたくなる(断乳済のためあげない)→おっぱいダメならおやつ(食事禁止)→泣きすぎて眠くなる。けど寝れない

みたいな悪循環でした😭😭
周りはみんなすごく楽しそうに遊んでいるのにうちの子はずーっと抱っこでした😅

私は泣きだしたら、気が済むまで泣け泣け〜って感じです(*´`)
泣いたっておやつあげないからねー👻位の気持ちで泣き止むの待ってます(笑)
そうすると毎回じゃないですが、本人もあれ?私なんで泣いてるんだ?って感じで急に切り替えておもちゃで遊び始めたりするんです💡
夜泣きも同じ感じで泣き疲れて寝てくれ〜って思ってるので2時間泣かれてもイライラしないでいられます(笑)

みなさんおっしゃってますが、泣いたっていいんです♡
まだまだ言葉で気持ちを伝えられないんですから泣くしかないんですもの(*´꒳`*)

うちの子は体重と身長がなかなか伸びなくて健診では毎回引っかかり、ついに大学病院へ紹介状を出されてしまいました。
結果成長ホルモンの分泌が少ないみたいで(;ω;)
それでも、本人はそんな事関係なく毎日元気いっぱいに食べて動いて面白い事して笑わせてくれます(*´꒳`*)
そんな姿見ていたら、病気があっても可愛い笑顔を毎日見せてくれるだけで、私も毎日幸せだなって思える様になりました😊
泣かれたりワガママ言われたりでイライラする事も疲れる事ももちろんありますが、あまり深く考えすぎず泣きたいなら泣けばいいし、

  • みゆ

    みゆ


    途中で送ってしまいました😨

    泣きたいなら泣かせていいですし、機嫌のいい時に思いっきり遊んであげればいいんです☺️

    ちなみに、うちの娘もパパじゃなくてママがいいー!ってすぐ私の元へ来ます😂

    • 4月27日
  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    コメントありがとうございます。
    お子さんと同じ誕生月ですね!
    イベントがあるときは心の準備をしたりしていかないとダメなんです。
    不思議な行動したりしないか変に思われないか泣き虫がまた来たとか思われないかとか…。
    我が子は泣き声が大きくて本当にその泣き声でストレスになって耳を塞ぎたくなるんです。
    1歳半にもなればもう少し泣く時間も少なくなると思ったのに…。
    夜泣きで2時間泣かれてもイライラしないんですか?
    神の領域ですね!
    泣くのは仕方ないとは思っても泣いてる意味が分からなくて…。新生児とは違ってこの月齢になればなんで泣いてるか汲み取れるかと思ったんですが…。今日もEテレのみいつけた!の鳥小屋見て泣いてるし意味分からないしワケわからなくて今日もうるさいって何度も言っちゃいました。
    確かに最近になって目を見て笑ってくれたりするようになってそういうときはとても幸せを感じます。
    私のキャパが小さくて感情のコントロールがなかなか出来ないんですよね…。

    • 4月27日