![H.A ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バス停でのママ友付き合いでストレスを感じています。子供の写真や会話に馴染めず、朝の準備も大変で悩んでいます。モヤモヤが晴れる方法を知りたいです。
バスママさんとの付き合い方について。
現在、幼稚園のバス停でママさん達と毎朝会うのですが、私の子は男の子。他のママさんたちは女の子ママで、よくグループLINEに子どもたちの日常写真を送ってくるのですが、うちの子はほとんどいません。(多動で落ち着きなく、みんなの所に行かないため。)
最近になり、衣替えをして制服登園のときもあるのでみんなで写真撮りたいね。そういえば全員のんないよな?とふとグループLINEに書いてあるのを見て、うちの子以外の子は揃って制服姿の写真がいくつかあるのですが、その投稿を見てからLINEの通知が来ることにいつしか私がストレス(重荷)になっていって。(今は通知消してます。)
こんな僻んだ考えがいけないことも分かっているのですが、うちの子はおとなしくできないのに…と心の中で思ってしまいます。
バスの待ち合わせ場所付近が自転車や自動車の通りも多く、早く着きすぎると待てずに下の子も一緒に連れて行くのでバラバラにウロチョロして危ないので、子どもをバスが来るギリギリの時間に向かわせていますが、どうやらまだ来ていない間に写真を撮ったりしているようで、うちの子だけ入れず…なのがなんか引っ掛かってしまって…。ハミゴではないと思うのですが、居ないときばかりの写真をLINEに投稿されて、日常の1ページやね〜可愛いね〜癒しやね〜今週も頑張ろうみたいなのを見ると、なんだか悲しい気持ちになってしまいます。うちの子は居ないのに。
もともと今年引っ越ししてきたばかりなので、途中に新参者が加わった状態ということもあり、あまりママさんたちの会話も聞いてても分からず輪に入れず、いつも挨拶とそうなんですねの相槌がほとんどです。
子どもの親としてそんな対応しかできない自分を情け無いなと思う分、それを考えるのもストレスな気がして、最近、朝の送りを👨が休みの日はお願いしていることが多いです。
結局、いつも朝は子どもとも口喧嘩することが増え、行く準備しないことに都度怒ってしまったりで、嫌な気持ちのまま子どもを送り出しているので、八つ当たりになってしまっているところもあり送り出してから反省の毎日です。
どうしたらこのモヤモヤが晴れて、気持ち良く朝の子どもを送り出せるのだろうかと悩む日々です。
- H.A ママ(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
LINEグループからは抜けるのが一番です!
うちの子は落ち着きがないし、緑一点だし、気を遣っちゃうから〜とかって。
それで抜けて悪く言うような人たちだったら、その程度の人たちなので、関わらなくなってよかった!と思いましょう。
抜けるタイミングが遅くなればなるほど、抜けづらくなるし、心労も蓄積して、育児にも悪い影響がでます。
早めにLINEグループから抜けるこれが一番です。
私も子どもが幼稚園に入ってからママ友グループに誘われて、LINEグループでもどうでもいい投稿の嵐、ランチ会も1回は参加したけど生産性がありませんでした。
時間が無駄だなと思ったので、グループLINEに投稿があっても返信しない、ランチ会も誘われても断るをしたら、私を除いたLINEグループができてそちらでやりとりするようになってました。
園で会えば挨拶はする程度です。抜けてストレスフリーですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そう言えば全員のんないよな?ってよくLINEできるなと思ってしまいます💦
バス待ちって本当苦痛ですよね💦
皆んなで写真あげたりするならもう少し配慮があってもいいのかなって思っちゃいます🥲
私もバス待ち本当に苦痛でした。他のママさん同士仲がみんな仲がいいと孤立した気持ちになるんですよ…ちょっと中学時代に戻った気分です😅
ただそのママさん達のコミニティーも薄ーい関係性の可能性ありますね…
仲がいいとLINE返さなきゃいけなくなりますし、一線ひいてるなって思わせておけばわずらわしくもないのかなって思います。
パパが👨子供の迎えに行ってくれたりとご家族の関係性がいいならそれが1番だと思いますよ。
また息子さんは息子さんで仲がいいお友達もできるかもしれないですしね!
-
H.A ママ
コメントありがとうございます。
ほんとに…。LINE見たときに驚きました。心の中で「それって、うちの子のこと言ってるの?」って思っちゃいました。
女の子ママばかりなので自分の子や他の女の子は写真たくさんあるのでありがとうございます♪毎朝の癒しをありがとうなどとコメントできても、写真にも載っていないのに日常の1ページなどど言われても、これどう返事するの?ってなるので既読スルーかスタンプアクションくらいしか思いつきませんでした。まさに言葉がでない…。配慮は…ないですね〜😮💨
そうです!中学時代のときの他校と合体して新しいグループになったときのちょっと一人ついて行けてない感じの雰囲気です💦
周りのママの一人は自分が地元で育ち地理が詳しいママ、もう一人は祭り関係等で地元に詳しいママとその近所で仲が良いママと、もう一人は最近2人目ができ、時々見送りに連れてきてはちやほやされてるママという感じなので、私は途中から入ってるし、地元ではないので内々な話しされてもちんぷんかんぷんで😵話しに入るのも疲れちゃう感じです。- 10月26日
H.A ママ
コメントありがとうございます。
たしかにLINEがあるからこそ見たくない内容まで入ってくるので、グループからさりげなく抜けるようにしてみようと思います。
話してる内容もほとんどがたわいのない会話(わざわざLINEでする必要あるのか?レベルの)なので、私は幼稚園を休むとき等の連絡ツールのつもりで入らせてもらったので、それ以外の話をわざわざLINEで言わなくてもなって感じです。