※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍡
子育て・グッズ

息子が公立の幼稚園に受かり、療育園への応募もあるが心配。喋らない子が公立幼稚園に通えるか不安。支援の先生はいるが付きっきりではない。

先日、質問させて頂いて
みなさんのコメントを参考に、
無事、公立の幼稚園が受かりました。
見学の時は、好きなオモチャでずっと遊んでいて
自分でお片付けもしていましたし、
先生もすごく集中しているね〜、大丈夫そうだね!
通い出したら成長すると思う!と言って頂いて、、
面接では、待合い室で遊んでおりましたので
いざ面接に呼ばれても、待合い室に走って
戻ってしまい( ; ; )
先生は優しくて、待合い室の外で少しお話をして
面接終了でした。
本命は療育園ですので、12月〜
応募して面接する予定ですが、落ちる可能性が
高いと言われております。
(今年は息子よりも療育園じゃないとダメな子が多いかもとのことでした。)
もし、療育園に落ち、公立の幼稚園に通うことになっても
心配しかないのです。
受かったことはとてもホッとしています、
来年は働かないと生活が厳しいからです。
けど、息子は喋らないし、理解も微妙です。
喋らない子が通えるものなのでしょうか?
(公立幼稚園からは支援の先生は居るけど付きっきりではないとおっしゃっておりました)

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子(年長)の園に
話せず、集団行動もままならない子がいます。
加配がついているようで、付きっきりではありませんが
先生がフォローしている様です。

その子のことは、クラスの子供たちみんなで気にかけているようで
うちの子も、先生の手が足りない時などは、走っていってしまった時に連れ戻したり、移動教室を一緒に行ったりと、お世話をしているようです。

たしかに、手がかかってしまうのは事実ですが、その子はみんなに可愛がられている様子です。

年少さんであれば、上手く話せない子も多いですし
付きっきりでなくても、支援の先生がいるのであれば大丈夫だと思います。
受かった、ということは園が受け入れる体制が出来ているということだと思うので🤔

  • はじめてのママリ🍡

    はじめてのママリ🍡

    コメントありがとうございます!
    すごく感動いたしました🥲
    みんなで気にかけて、助け合ってくれる🥲素晴らしいです。

    ほったらかしにされてしまうんじゃないか、とか
    ママさんたちからクレーム来るんじゃないかとかも考えてしまっていますが、、
    通ってみないとわからないですよね。✊🏻

    そうですよね!受かりましたので、園のことも信用してみます!
    すごく気持ちが楽になりました^^
    ありがとうございます!

    • 10月25日