※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

音楽の先生が急に楽器を変更したことについて、元の楽器に戻してもらうべきか、担任に相談するべきか悩んでいます。

幼稚園、クリスマス会で演奏するのですが音楽の先生に最初に決まっていた楽器(本人の希望)から急にうちの娘に違うのでもいい?と言われたそうです。他のどの楽器があるのかも知らせずに最初に変えてもいい?って確認を取るってありですか?
普通この楽器からこの楽器に変更でもいい?って聞きません?案の定やりたくない楽器でした。
モチベーションも下がり出たくないと号泣です。

担任ではない音楽の先生に言われたそうです。

担任に元の楽器に戻して欲しいと言ってもいいですかね?
これはモンペですか?
子供に言わせた方がいいですか?

コメント

ままり

変える理由によります。
我が子が明らかに出来てなくて足引っ張ってるならやむなし、他の子のワガママで我が子が被害を被るなら断ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ練習も始まっていなく、2人の予定がうちの子がいいやすいのかなんなのか急に言われました。最初にどれやりたい?って聞いといて子供の気持ち考えなさすぎです。

    • 10月25日
  • ままり

    ままり

    いずれにしても理由を聞きます。
    やりたがってるから出来ることなら変えて欲しくないことも含め。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

まずはお子さんの状況を担任に伝えてみてもいいんじゃないでしょうか。
決まってたけど変えられたって事は他の子の希望や園側の都合で変更をお願いしたのかもしれないしお子さんも断れなかったのかしきれないし、出たく無いと泣いてます。やりたい楽器だったけど断れなかったみたいです。元の楽器に戻すのは難しいでしょうか?と聞くだけ聞いてみてもいいと思います。

みんてぃ

楽器が壊れてて足りなくなったとかですかね…私も親が先生から経緯を詳しく聞いた方がいいと思います。

deleted user

私なら担任に聞きます‼️

deleted user

子どもがそうしたいなら云わせますね。そこは親の世界ではないかと

はじめてのママリ

モンペではないかと思いますが、どういう理由で変わったか聞くなら子どもからですね💦
楽器の個数や曲によって楽器が変わることなんて普通にあります😭

年長息子ですが、太鼓だったのに違う楽器になってショック受けてましたが、『〇〇が言ってるのはわがままだよ。もしかしたら先生が見て〇〇はこっちの方が上手くできるかもしれないと思って選んでくれたのかもしれないでしょ?みんなも嫌だけど頑張ってるかもしれない。ママ頑張ってる姿楽しみにしてるね〜✨️』と伝え、本番はウッドブロック?という楽器になってました…。

先生に伝えて元の楽器に戻れるかもしれませんが、変更になった楽器でやれるように後押しするのも親の役目かな?と思います💦

ままり

それは可哀想ですね😭
私だったら事情を聞きます💦

はじめてのママリ🔰

まとめての返信でごめんなさい🙇‍♀️

今日子供のお迎えに行き、先生に言った?と聞いたら言ってないと。お母さんからお話しようか?と言ったところ、もう新しい楽器に気持ちを入れ替えたから大丈夫!この楽器なら小学生になっても役立つしね!と前向きな発言がありました!

子供自身自分の中で折り合いをつけ、前を向いていました。

大袈裟だけどウルッとしてしまいました😂

みなさん親身になっていただきありがとうございました!

子供って親が思っているより成長しているんですね😭❤️