
子どもの保育において不適切な状況に気付く方法について相談があります。子どもの言動や様子に異変がある場合、親はどう気づくか不安です。具体的には、子どもが謝る姿や怯える様子、怖がると言うことが気になっています。保育園で楽しそうな様子を見せる一方で、疑問や不安も感じているようです。
不適切保育ってどうやって気付きますか?まだ小さいうちだと喋ってる内容に信憑性も無いし、全てを話せるわけでもないし🥲
明らかにあざとかがあれば分かるかもしれませんが、それ以外はどうやって親は気付くのでしょうか?
娘が最近事あるごとに怯えたようにごめんなさいと言ったり、あっち行けって言われた(お友達か先生か分かりません)と言っていて不安になってます。1歳児クラスの子があっち行けと言うのか?とそこも疑問なのと、よく怒られた怖いとも言っています。怒られるというだけで不適切だとはまったく思っていません。
保育園楽しかったと言っていたり、先生方にばいばーい!など元気に言っているので考えすぎでしょうか😣?
- よう(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

びぴぴ
まだ状況の説明できないから心配ですよね。
わたしなら、先生に「きのう、あっち行けって言われたとか、怒られた怖いって言ってるんですけど、何かありましたか?」と聞いちゃいます。
反応見ながら、「お友達から怒られたり、あっちに行けって言われてるのかと思って...」とお返しします。
そのときに当たり前の対応(全職員に状況の確認をして、また改めて報告をもらう)を頂ければ、注意喚起にもなるし少しは安心できる気がします。

🐻
関わりは1歳児クラスだけなんでしょうか?
うちの保育園は年中や年長の子のお部屋にも遊びに行くようで、、、
そこで言われてるかもですね😣
それとなく先生に言ってみては?
私は気になることすべて聞いています😂
-
よう
小規模園で上の子達はいないんです😣
私時間とっていいものかと気にしてしまってあまり聞けないのですが、どのようなことを普段聞いていますか??- 10月25日
-
🐻
担任の1人が他の乳児にキツく接してるのみたので連絡帳に
「最近人の優しい、怖いがはっきりわかるようです☺️自分に優しい人には笑顔なのに怖いと思った人には強張っちゃったりして表情や態度で教えてくれます」
とか何回も書きました😂
あとは、
「睨んだり乱暴な時があるのですが、お友達からされて覚えたのでしょうか?」
とかですね🥺- 10月25日
-
よう
子供の様子を伝えてるようで牽制もしていてすごく良いですね!!
私も真似してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 10月25日
よう
聞いてみてもいいですよね😣
モンペ扱いされて娘が嫌な思いしないかと考えてしまうとあまり何も言わない方がいいんじゃないかとも思ってしまいます😢
明日勇気出して聞いてみます!
びぴぴ
怒り狂って聞かなければ大丈夫ですよ✨モヤモヤが募ると不信感でメンタルやられちゃいます💦聞けますように✨☺️