
5歳の子供が赤ちゃんが死んだとふざけて言い、傷ついた。まだ立ち直れません。
今日すごく傷ついたことがありました。
親戚の男の子5歳の子と電話していたのですが、
去年夏に満期で出産後病気で娘を亡くしたのですが、
その男の子とはお腹が大きなときから会っていたのでわたしが赤ちゃんが生まれることは知っています。
赤ちゃんいるんだよーって教えてあげてなでなでしてくれてました。
今日電話していたら
赤ちゃん死んだんでしょ?ってふざけて言われて、
5歳の子供とはいえ傷つきました。
子供って残酷ですね。
そしてわたしはまだ立ち直れません。
- ぱぱん(5歳9ヶ月, 7歳)

みるく
ありえないですね、子供とはいえ。。
私だったらその男の子の親に言っちゃいます。。

のはな
それって、その子の親がそういう言い方してるんじゃないんですかね?赤ちゃん死んだんだよーって。
電話中、親は何してたんですか?😰いくら子どもでもあり得ないです。

あこ
お子さん天国へ行ってしまったなんて、とても辛い思いをされたのですね
言葉になりません
私は流産を2回したので形こそ違いますが、少しお気持ちが分かります。
子供ってストレートなんですよね、思った事を口に出してしまいます。
これを言ったら相手がどう思うかまでは考えられないし、死とゆう事がよく分かってないのかもしれません。
決して悪気があった訳ではないと思います。
ただ、その言い方は良くない事だと分からせないと、本人のためにもならないと思うので、親御さんにやんわりと伝えても良いと思います。

はじめてのママリ
わたしは逆に5歳の純粋な子供相手だからこそ、素直に話すかなと思います。
わたしも赤ちゃんを亡くした経験があります。そのとき5歳だった息子の友達に「どうして赤ちゃん居なくなったの?死んじゃったの?」って聞かれました。その子の親は咄嗟にその子の口をおさえて、小声で「コラッ!」って言いました。
わたしはそっちの方がショックでした。わたしの赤ちゃんが居なかったことになってるんだ…と。。
わたしは「大丈夫よー。ホントのことだから」とその子の親に言い、その子とお話ししました。
「どうして死んじゃったんだと思う?」「●●ちゃんはどう思う?」と真正面からお話しました。
そしたらその子は「うーん。。どうしてかなぁ…神様に呼ばれたのかなぁ?」と言ったので、「そっか!!何かお話があったのかもねぇ💦そしたらお話が終わったらまたおばちゃんのお腹に来てくれるかな」と言ったら「うん!!来てくれる😆」と言われました。
この会話、、わたしは嬉しかったです。
すごく励みになったし力にもなったし。。
また別で息子に「お腹の赤ちゃん居なくなっちゃった…」と話したら「神様のお家に大きくなる薬を忘れて来ちゃったんだって!!また来るときは忘れないようにしないとねぇ」と言われました。
「そっか!!じゃあまた来てくれるときはこっちだよーって笑顔で呼んであげないとね!泣いてたらダメだよね!」とワンワン泣きながら話しました。
わたしは個人的にこれが「命」だと思っています。
大人は気を遣ってお話してくれますが、わたしはそっちの方が辛かったです。子供の素直な発言にたくさん励まされました!
親戚の男の子には「ふざけて死んじゃったなんて言ったらダメだよ。わたしは赤ちゃんが居なくなってとつも寂しいし、無くなったら悲しいのが命なんだよ」と伝えます。。
無理に立ち直るのではなく、いつか親戚の男の子の無邪気さがもこなさんの元気の源になりますよぅに。

マママ❇︎
それはお辛かったですね。。
わたしは流産だったのでもこなさんの辛さとは比べ物になりませんが
先日6歳の甥っ子に、『ねー、なんで赤ちゃん死んじゃったの?』と言われ、言葉につまりました。
手術後1週間くらいのときです。
赤ちゃん死んじゃった、の言葉がこんなに悲しいなんて。
甥っ子はただ不思議だったから聞いただけでしょうが、悲しみがこみあげてきました。
なんの回答にもならずごめんなさい。
辛かったですよね。すぐには癒えない傷でしょう。
たくさんたくさん悲しんで、泣いていいと思いますよ。

もかさん
ふざけて…子供とはいえ傷つきますね…
コメント