![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症スペクトラム症のお子さんがいる方へのアドバイスを求めています。子供の通学や療育に関する悩みがあり、アパートを借りるかどうか迷っています。他の対応策を知りたいそうです。
自閉症スペクトラム症のお子さんがいる方良かったらアドバイス欲しいです。
今療育週5行っています。言葉の遅れ、感覚過敏あり。集団が苦手。自傷行為あり。等あります。知的面では問題は無いとの事でした。
来年度小学校1年生なのですが、自宅から小学校まで子供の足で歩いて1時間ぐらいかかります。情緒学級で考えてます。
療育も人間関係や癇癪や行き渋り等で6月〜8月まで行けませんでした。今も行けても半日程度です。行けない日も全然あるし、帰宅後や朝も癇癪ひどめです。
自宅から小学校まで集団登校で歩くのは難しいと私も思いますし、療育の先生や相談員からも歩く以外の別の手段を考えた方が良いと言われました。
今住んでるのは一軒家なのですが、アパートを小学校の近くを借りて家を手放すしか無いかな?って話をしてるですが、他にもいいアドバイスあれば教えて欲しいです。
私は病気があり運転免許は取れないです。田舎でバス等は走っていません。
一緒に歩いて行くのもいいのですが、
朝6時50分に家を出る→一緒に登校→小学校から帰宅だと下の子の幼稚園バスが8時30分お迎えでそれまでに帰って来れないのと、下の子の幼稚園準備やお弁当等や朝ご飯等朝の準備も私1人で全部やらないと行けないので、現実的に一緒に歩いて行って母子登園になる確率も高いですし。そうなると下の子も幼稚園へ行けなくなると余計に悪循環になる気がします。
夫は3交代の仕事をしているので、朝の時間は手伝いは出来ないです
でもアパートに引っ越しして癇癪、大声で騒ぐ、暴言、自傷行為等もあったり壁を叩いたり、殴ったりもするので余計に子供もストレス溜まるかなとも思うのですが、皆さんならこのような状態でしたらどんな対応しますか?
よかったらアドバイスお願いします。
私のメンタルが弱っている為厳しい意見やご指摘はご遠慮して貰える助かります。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![ちゃみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみ
自転車に下の子乗せて、押しながら一緒に登校。上の子も乗れるなら自転車がいいと思いますけど、子ども用のシートって何kgまでとかありますよね??!
帰りは、下の子乗せて自転車漕いだら幼稚園バス間に合いませんかね?
賃貸は、ご近所トラブル(子どもの騒音)で退去したという知人(子どもが多動寄りのADHD)もいるので……難しいかもですね🤔
あとは、現実的でないかもしれませんが、旦那さんがさん交代以外の仕事に転職して、そこそこ都会に引っ越すというのも1つ手かもしれません。
![ポムポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポムポム
家を建てる時に場所を考えるべきでしたね💦
免許もないとの事ですので、
家を手放して小学校近くのアパートを借りるのがいいと思います。
お金に余裕があれば、家は手放さないで、賃貸として貸し出すのもありだと思いますが、
その場合、借り手がいなければローンだけ払ってる状態で意味がありませんので💦
もしくは、下の子を園バスではなく、一緒に小学校登校→自転車で幼稚園登園(雨風の日は大変ですが💦)
みたいな感じですかね、、、
どちらにせよ、
小学校片道1時間
免許無し
ワンオペ
でしたら、何かを犠牲にしなくては回らないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
自宅購入した時には子供の発達には問題なくすこぜて居たのと、自宅購入時には小学校はバス通学の学区でした。中学は歩いて2.3分でしたのでこの場所にしたのですが、今年から小学校のバス通学の範囲が変わったらしく歩きになったそうです😭
やっぱりそうですよね!夫ともう一度ちゃんと話して、1ヶ月ぐらいで決めないと行けないので子供の為にどれが良いのか話そうと思います。- 10月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そこしか学校は無いんですか?
片道1時間だと、他に選択肢ありそうですけど😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私が住んでる地域には5ヶ所あるのですが、そこが1番近くて💦
通学路に大通りがあり、昔大通りで通学中の交通事故があったようで遠回りして通学しないと行けないのでそのくらいかかるらしいです😭
大通りが通れれば車で5分くらいの距離なんです😭- 10月24日
-
退会ユーザー
その状況なら、家を手放すか、送迎ありの支援学校探すとかでしょうか💦
- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。家はこのままで小学校近くのアパートを探す事になりました。
知的が無い為地域の学級の情緒学級か普通級のどちらがで決めるようになってます。- 10月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が視力障害があり自転車に、乗れるほどの視力が無く乗れなくて😭
情緒学級に入れるなら教育員会の審査?等にかける必要があるので、11月までには決めないと行けなくて、転職は難しいので、今の会社も片道45分くらいかかるので隣の市に引っ越すか今住んでる地域にの近くの小学校に引っ越すしか無いかなって話も出てるですが、ご近所トラブルそこは私たちも心配してて😭
いい解決策が見つからなくて…