
健常児の親や子供からの言葉が辛く、周りとの関わりが怖くなっています。どうしたら気持ちを強く持てるでしょうか?
健常児の親や子供から下に見られているのが辛いです。うちは発達障がいの息子が一人います。
可哀想、大変だね、うちなら無理かな、やばいじゃん、働けないね等々言われるのが辛くて悔しいです
あー我が家じゃなくてよかった!っていうのがひしひし伝わります
私の被害妄想や思い込みもあるかもしれません 私自身秀でるとこもなく見た目も太っているし低収入で自信が全く無いので余計に言われた言葉がトゲがある言葉に聞こえてしまっています。
だんだん人と話すも関わるのも怖くなりました。また、バカにされたり
その人の幸せの比較対象や安心を得るための可哀想な親子対象にされてるのかなと思ってしまいます。
気にしない、わたしはこの子が可愛いと思っているだけでいいと自分に言い聞かせながらも周りの視線や言動が気になります
どうしたら気持ちを強く持てますか?
嫌な気持ちになるかもだけど
周りと関わるほうが良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
うちも発達障害の子がいますが、そのような事を面と向かって言われた事がないです…
正直トゲのある言葉だと思います。
そんな事言われるのであれば、周りと関わらなくていいと思いました…
と言うか、そこまで考えなしに色々言う方達とは自分のメンタルがもたないので付き合うの無理かなって私はなります😭

ハチ太郎🐕
可哀想、やばいじゃん、うちなら無理かなはものすごく傷つきますよね😭というか失礼すぎる発言です💢
大変だねは本心から言う人もたくさんいると思います☺️
お子さんのすごいところはどこですか?✨お子さんの大好きなところはどこですか?🥰たくさん見つけて自分に言ってあげて下さい😊本当にお子さんは可哀想な子ですか?はじめてのママリさんに愛されてるとても幸せなお子さんだと思いますよ✨
うちの子も健常児ではないです。息子は色々な障害があります。でも、健常児よりも優れてる所がたくさんあります😊と毎日落ち込んだ時に見つけるようにしてます😆
人間、周りと比べないようになんて無理です。どこかで自分を安心させようとします。何かあると下に見る人達も可哀想なんですよ。だから、言われたら可哀想って思ってあげたらいいですよ😆

はじめてのママリ🔰
やはり、同じ境遇の人じゃないと分かり合えないってことは多いと思います。
療育などは行かれてますか?
そういった場所でお友達や知り合いを作るのが1番良いのかなって思いました。
そもそも、やばいとか働けないとか、そんなこと言う人は友達じゃ無いし、距離置きましょ🥲

はじめてのママリ🔰
私は関わらないです。
そんなこと言われたくないしって思います😂
避けなストレス避けたいのでそ言う方とは関わらないです。。
うちも二人共発達障害です💦
友達います、上の子ママさんは理解のある方です、下の子ままさん同じように遭遇方です。
大変だねぇそこまで気にならないですが、可哀想や我が家じゃあなくて良かったは、許せないと言うかイラッとします😅

退会ユーザー
うちもそう感じることがありますが、それは自分が劣等かんをかんじてるからだとおもいます

はじめてのママリ🔰
うちにも居ますが、関わらなくて良くないですか?
理解してくれる方とだけ関わって自分にプラスになる方と付き合ってる方がいいと思います💦
コメント