![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳6ヶ月の息子が2語文を使わずオウム返しをすることが気になる。保育園からは言葉の発達が遅いかもしれないと指摘された。
【2語文とオウム返しについて】
2歳6ヶ月の息子の発語について、2語文が出ないこととオウム返ししかしないことが気になると、保育園から言われました。
ジュース、ちょうだい
ねこちゃん、いた
ママ、いないね
だっこ、して
わんわん、かわいいね
ジュース、おちちゃった(こぼれたの意)
↑こんな感じで喋るのですが、これは2語文とは言わないのでしょうか?💦
また、何て言うの?と聞いたら場面に応じて、バイバイ、ありがと、ごめん、ちょうだい、どうぞ、など正しく使い分けることができています。
自発的に言うこともあります。
オウム返しとそうでないときは半々くらいです。
今まで気にしていなかったのですが、客観的には、2歳6ヶ月にしては言葉の発達が遅いのでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
2語文ですね😅
自発的に2語文も家では話すのですね?
園ではあまり話さないという子もいますが、話すのがオウムも半分ほどはあるのが気になるということでしょうね💦
少しゆっくりだなとは思いますが、まだ様子見な範囲にあるとは思います。ただ、そのオウム返しが減っていくかは気にされる方がいいですね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ゆっくりなのですね…。
家庭では自発的な2語文も出ていますが、先生からこのような指摘を受けたということは園では話してないということですよね…。
家庭での様子を園に共有しつつ、言葉の発達に関しては気にして見てあげるようにしようと思います。
回答ありがとうございました。
![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママん
3歳半の息子ですが
今二語文で、たまーに三語分が出るくらいです
自閉症の検査をしましたがギリギリで自閉症でした
知的検査もしましたがこちらは逆にギリギリ知的障害の範囲外で知的障害無しになりました
でもギリギリなのでやはり周りからは遅れてます
理解はあるのである程度会話はできます
オウム返しとそうでないときも半々くらいですね
もし気になるのであれば検査してみるのはいいと思いますよ👌
検査して何でも無かったらそれで済む話なので👌
もし仮に発達の遅れがあるとしたら早めに療育とか行くに越したこと無いので💦
うちの子は平日週5で療育行ってます
コメント