
子供乗せ自転車について、電動か非電動か悩んでいます。友達の電動は怖かったので非電動も考えています。子供は2人目の予定はなく、来年から保育園に行く予定です。皆さんの意見をお願いします。
子供乗せ自転車について教えてください!
いま、電動を買うか非電動の子供乗せ自転車を買うか悩んでいます。
金銭的には余裕があるわけではありませんのが、電動でもギリギリ買えないわけでもないので悩んでいます。
先日友達の電動を試乗させてもらったんですが、漕ぎ出しがグーーーンと行くのでとても怖かったです。
乗り慣れてる非電動でも良いのでは、、と思ったりしました。
非電動でも24インチか、20インチかでも迷っています。
子供はひとりで2人目の予定はセックスレスのため、今の所ありません。
いま現在はベビーカーで生活しています。
来年から保育園に行く予定でバスなどの送り迎えはありません。
皆さんの意見をお願いします^ ^
- ちむちむママ(9歳)
コメント

らぷんつぇる♡♡
普通のから電動に乗り換えました!
子供がまだ1人の時です🙂👍✨
車の免許が無いのでドコへでも自転車なので
電動に替えてよかったと思います🎵
最初の出だしは慣れたら平気なので
私は電動推しです\( ˆoˆ )/

かえわかママ
非電動乗ってます。
前のタイヤは子乗せシートがあるため、小さなタイヤですが、後ろは、26インチです。
経済的な余裕もなかったし、自転車屋さんの試乗で漕ぎ出しが電動は、すっごく怖かったので、辞めました。
非電動でも十分に生活できますよ。
3段階のギアのチェンジもついてるので……。
-
ちむちむママ
非電動でも前のカゴが子供乗せになっているタイプはフラつきにくいから乗りやすいみたいですね^ ^
ギアチェンジで何とかなるのなら、非電動の方がわたしも経済的に助かります!
ただ、小学生低学年まで乗せるよ!って言われそれがどの程度重いかにも寄りますよね(*´-`)- 4月26日
-
かえわかママ
私の友人は、非電動で小学校2年生、幼稚園年長、抱っこ紐で0歳児で乗ってますよ。
その友達いわく、ずーっと非電動ならなんとかなる(笑)って言ってます。
二人目産まれる予定ですが、電動にするつもりはないです。
自転車で1時間以内の距離は児で移動してます。- 4月26日
-
ちむちむママ
確かに、ずっと非電動ならそれはそれでいけそうですよね。笑
ですが、お友達は凄いですね!
勇気貰えました。笑- 4月27日

すみっこねこ
うちは断然電動派です。坂道が多いので…(-_-;)
以前、母の電動自転車(子乗せじゃない普通の)に乗ったとき、ちむちむママさんと同じように漕ぎ出しがぐんっと進み体が後ろに持ってかれて怖かったです。ですが、いまブリジストンの子乗せ電動自転車に乗っていますが、子供を乗せてても一人で乗ってもそんな感覚はありません。製品によって違うのか、はたまた子乗せ電動自転車自体が重たいからなのか…。
タイヤは小さいほうがいいですよ。大きくなると子供乗せるのに高く持ち上げなければならないので、大変だと思います( ̄▽ ̄;)
-
ちむちむママ
私が試乗させてもらったのは、パナソニックのものでした。
子供も乗せて漕いだんですけど、グーンって行くのが怖くて自転車自体もゴツいので小回り効かなそうだし、おっちょこちょいなので事故に合わないか心配になってしまいました。。
どちらにせよ、タイヤの小さい20インチの方が良さそうですね^ ^- 4月26日

のりのりの
坂道があまりない平坦な道が主であれば電動じゃなくてもいいと思います!
我が家はどこに行くにも陸橋を越えないといけなかったので電動にしました。
漕ぎ出しは馴れですよ~。
いまだに『おっとっと』となりますが😅
-
ちむちむママ
今住んでいる場所は坂道はありません。
だから、非電動でも大丈夫なのでは?と思っているのかも知れません。
漕ぎ出しは慣れれば大丈夫なんですね^ ^
ありがとうございます。- 4月26日

ねこ
4月始めに、電動買いました!全然違いますよ~(^^)確かに最初怖かったけど三回目ぐらいで慣れて、今は逆にそれが何か好きです(^^;
-
ちむちむママ
非電動から電動に乗り換えて、デミリットって、何かありましたか??
乗り換える前はどんなものに乗ってらっしゃいましたか?- 4月26日

ねこ
デメリットは、普通の自転車より重たい、充電が必要(私は二週間に一回ぐらい四時間程充電です)ぐらいですが、重たいのも気にならないです(^^)あとは、充電器も消耗品だと思うので、あとあと壊れたりとか面倒なこともあるのかなって思ってます(^^;今は快適です!
乗り換える前は、本当にごく普通の自転車に、前後ろ子供乗せる物を買って取り付けてましたよ。
-
ちむちむママ
私はマンションなので駐輪場が一階になるので、充電器を家まで運ぶのも大変かも?って思ってしまいます。
子供抱っこして荷物も持って。。
あとは、消耗品だから充電器の買い換えにまた数万円掛かるのがデミリットですよね。
もつ人は4年くらいバッテリーもつらしいですが。。
参考にさせて頂きますね^ ^- 4月27日
ちむちむママ
お返事ありがとうございます。
ちなみになぜ、お子様が1人の時に電動に乗り換えたんですか?
やっぱり成長すると非電動はキツイですかね?^^;
らぷんつぇる♡♡
2歳4ヵ月の時に二人目が産まれたんですが
やっぱり大きくなると重たいですし
二人目も乗せるならって事で買い換えました😊
最初の出だしは一人で乗るのと
子供乗せながら乗るのとでも全然違いますし
慣れればその出だしがなければ
しんどく感じます😂😂笑
ちむちむママ
2人目の予定があるなら、絶対電動ですよね!
出だしは慣れれば怖くないですかね^ ^