※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まどか
子育て・グッズ

2ヶ月の息子は3時間ごとに起きてきて、1才の息子は寝かしつけに時間がかかる。3人で寝る場合、どうやって寝かしつけたらいいか悩んでいる。下の子のネントレは可哀想か考え中。寝る時間がバラバラなので、ネントレは早すぎるか不安。

ネントレについて質問です。
2ヶ月と1才4ヶ月の息子がいます。

2ヶ月の息子は今まで添い乳だったせいか最後寝入ってから3時間、その後は一時間置きぐらいに起きてきます💦

1才の息子は夜から朝まで寝てくれるのですが、寝付きが悪く寝かしつけにリビングから別室に行ってもなかなか寝ません😫

そこで質問なのですが、3人で寝る場合(旦那は転勤の為いません)どういった風に寝かしつけたら良いでしょうか?

下の子を先に寝かしつけてる間どれぐらいかかるかわからないので、上の子が眠くなってグズったら可哀想だし。。
どういう風に寝かしつけたらいいのか(>_<)

また下の子の寝かしつけに泣かせてのネントレは可哀想ですかね?(;_;)

自分でも心が折れそうですが、上の子のようになかなか寝れない子になってもな~と思い、思いきってネントレはじめようと思いました!

今まだ寝る時間がバラバラなのでネントレは早すぎしょうか?

文章無茶苦茶ですが宜しくお願いします(>_<)

コメント

まどか

因みに今は実家暮らしで母が多少子育て手伝ってくれます(^o^)

✴︎pino✴︎

コメント失礼します。

1歳の息子さんは何時頃に寝かしつけてますか?(ˆωˆ)
2ヶ月のお子さんの1時間おきに起きてくるのは仕方ないとして、1歳の息子さんは寝つきが悪いだけで朝まで寝てくれるのであれば、先にお兄ちゃんを寝かしつけに部屋へ行ってみたらどうですか??
その間2ヶ月のお子さんはお母さんに預けるなどして♩

下の子が小さいうちはお兄ちゃんを優先したほうがいいらしいですよ!
どこかで聞いたことがあります。
2ヶ月だとまだ生活リズムは付けにくいだろうからお兄ちゃんだけでもしっかり生活リズムを整えてあげましょう(ˆωˆ)

パンダ

現在、ネントレ中です!
息子は2ヶ月です😉
ネントレは、賛否ありますよね💦
ウチは寝ぐずりが酷く、上手く寝かせてあげられない自分にもイライラして余裕がなくなり、決断してソフトなネントレ始めました。

少しずつですが、自力で眠れるようになってきましたよ。
夜も3時間おきから5〜8時間寝てることもあるようになりました。

まずは生活リズムを整えてから、始めるのが良いと思います。
それから、ネントレを始めるにあたっていろいろ調べたのですが、泣かせるネントレは、6ヶ月以降が良いとされていたと思いますよ。

自力で眠れるようになれば、きちんと睡眠も取らせてあげられるし、子供のストレスも減ると信じて、私はしています😊

まどか

1才の子は一度8時までには寝室へ連れて行って寝かせはじめますが、なかなか寝ず結局寝るのは10時~11時ぐらいです💦
朝は5時半~6時半ぐらいに起きるので5時半頃起きた時は7時台には一度寝かせ始めます。

昼間はずっと3人なのでなるべくお兄ちゃん優先にしてます🎵
寝かしつけも母に弟を見てもらい寝かしに行きます(^o^)

やっぱり2ヶ月の息子にはまだ早すぎますかね(^_^;)

✴︎pino✴︎

そうなんですね(´・ω・`)
寝かしつけに時間がかかると体力的にも精神的にも疲れちゃいますよね。
しかし息子ちゃんも必死に頑張っているんだろうし、そのうち起きて欲しくても起きない野郎になってきますよ(笑)
気長に付き合ってあげてくださいね♩

2ヶ月でネントレをしようと私は思わなかったので、早いか遅いかは人それぞれだと思います(ˆωˆ)
私が本格的にネントレ始めたのは1歳迎えてからでした(笑)
それまでおっぱいマンだったし、完母だったため、卒乳させるまでネントレはなかなか厳しくてできませんでした‥汗
もう添い乳がお互い癖付いていたので‥。
しかしあれだけおっぱいマンだった息子ま卒乳を始めた初日から何もしなくても1人で朝まで寝たのには驚きです(笑)
それからも眠たくなったら1人でゴロンとして勝手に寝てくれます(笑)
なのでのんびりでもいいのか!と私は思いました!
周りがネントレを始めていたりして焦ったりもしましたが人それぞれの感覚がありますもんね!

話が逸れてしまいすみませんでした(笑)

まどか

やっぱり賛否両論ですよね💦
昨晩一度添い乳をやめて1回目はミルクにして添い寝トントンで寝かせるとなんと泣かずに寝てくれました!(^o^)
たまたま昼間ほとんど寝ていないからかもしれませんが。。笑

そのあと3時間後に起きて母乳でまたまた自力で寝てくれ、添い乳の時より長く寝てくれました✨
やっぱり添い乳がよくなかったのか(^_^;)

一応生活リズムはおふろなど毎日同じ感じにしてますが、授乳に関してはなかなか間隔が開かずに今もほしがったら母乳!って感じに10回以上してるので時間の感覚がわからないんですかね!?

一度今のやり方で添い乳やめてトントンや添い寝だけで続けてみます🎵
今日も自然に寝てくれると感激なんですが(>_<)

まどか

焦らずやっていきたいと思います🎵
添い乳はやっぱり癖付くんですね(;_;)
私も昨日は添い乳やめて普通に授乳したら添い寝トントンだけで寝てくれました!
昼間ほとんど寝ていなかったので眠かったのかもしれませんが。。(^_^;)

うちのお兄ちゃんもねんね~って布団にダイブしてくれる時もあるんですが、そこからが長い!笑
リビングで母がご飯食べていたりしてまだ起きてるのを知ってるからなのかまたリビングに戻りたがったり。。(^_^;)

上の子から早めに寝られる方法を色々試しながら頑張ります✨
ありがとうございました(^o^)