![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
固定で払い続けるなどは
決めませんでしたか?💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0(無職)〜年収100万以下(非課税)までは同額なはずなので、みーさんが課税されるくらい働いてるなら相手が調停起こせば減額対象だと思いますが、非課税なら起こされたところで変わらないと思いますよ。
-
みー
そうなんですね!教えて頂きありがとうございます😭
- 10月23日
-
退会ユーザー
法的には仮にその時無収入でも100万前後の収入があると加味するそうです。なのでパートくらいの収入なら問題ないです、- 10月23日
みー
特にそう言った記述はありませんでした💦
はじめてのママリ🔰
書かなかったんですね😢
けど、パートをしたからと言って
減額を要求してきたというのは
あまり聞いたことがありません
再婚して減額は聞いたことありますが。
私も無職で別居中に
働き始めたので、、
みー
弁護士さんも入れたのですがそう言った提案もなく😭入れとけば良かったです😭
うちもそうだと良いのですが💦
なんせ最初弁護士さんが相手に養育費額提示したら、そちらもこれから働くでしょうし…とか言って3万も減額してきましたからね🙄
もちろんそんな要望通りませんでしたが😂
はじめてのママリ🔰
入れた方が安心ですよね。。
私はお互い再婚しても
固定で払い続けると
いれました。。
そんなに。。
よかったです笑