![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の落ち着きのなさが気になる。発達障害かどうか不安。早めの受診や3歳児健診で様子を見るべきか。
2歳10か月で来年から幼稚園、現在は幼稚園のプレに通っています。
最近子供の落ち着きのなさが目立ってきました。
今までは人見知りが激しいなと思うくらいで、あまり育てにくさは感じていなかったのですがプレに通うようになってから気になるようになりました。
先生が話しているのに一人だけ動き回っていたり、紙芝居の読み聞かせ中も歩き回って全然聞いていません。
やめなさいと怒るとギャーギャー騒ぎ出すので注意することも無理やり座らせることもできず…しんどいです。
多動などの発達障害なのでしょうか?
周りの子はもう3歳だから落ち着いて見えるだけ?
家で絵本を読んだりテレビを見たりしている時はじっとしているし食事の時も立ち上がったりする事なく食べています。
ただ外食の時に座敷のお店だとウロチョロします…
発達障害だとしたら早めに受診して療育した方が良いのか
12月に3歳児健診があるのでそれまで様子を見ても良いものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じような感じで、当時とても悩みました💦
2歳だと受診しても「なんとも言えない」の返事しか返ってこないです🥹
・元々体を動かすのが好き
・プレのお教室にたくさん気になるものがある
・初めての集団生活でルールが分かっていない
などの可能性が高いかなと感じます。
医者曰く、「発達障害は脳の問題で場面で使い分けることはできないから、発達障害ではないと思いますよ笑」とのことでした!
幼稚園の先生は専門家ではないのでもし「発達だろうな」と感じたとしても先生から名言されることはありませんが、
数ヶ月通ってみてこちらから「正直なところ、療養とか行ったほうが良いと思われますか?」などと聞くと、感じていることを教えてくださると思います😌
いずれにしてもあと半年くらいは様子見で良いかなと感じました。
あと、うちはYouTubeなどを見ながらごはん食べたりするのですが、そういうのが落ち着きのなさに繋がったりもするようです😅
ままり
×名言
◎明言