![ゆーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こつぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こつぶママ
幼稚園入園前の1年間通っていました。
通う前は発語ゼロでしたが、卒室するまでに単語が少しずつ出るようになりました。
アスレチックみたいなのもやるので、体の使い方が苦手な子にもいいと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現在進行形で通ってます笑(うちは半年でもうすぐ終わりですが)
うちの場合は発語に変化は感じないですが、なんとなく前よりも少し同年代の子に対する興味は出てきた感じはします。
親子遊びなどを通して楽しい気持ちなどを育ててやりたい気持ちや発達を促す、といった感じでしょうか🤔
ダンスや体を使った遊びもあるので運動系には良い気がします。
相談はしやすい雰囲気ですよ!
定期的にミーティングみたいな形で悩みを共有したりする時間があります。
それ以外は他の親御さんとお話しはあまりしてないですが😂
私もかなり人見知りでそれがネックで通うか迷ってましたが特に苦痛には感じてないです。
家ではしないようないろんな遊びをしてくれるので刺激にはなってる気がしますし、私は通ってよかったなと思ってます!
-
ゆーまま
詳しく教えていただき
ありがとうございます!
ダンスや体を使った遊びが
あるんですね!
うちの子は発語がなく
走り方や階段の降り方が他の子より
あきらかにぎこちなくて
不安だったので運動系にもいいと聞けて
よかったです⭐️
人見知りでも苦痛じゃないと聞いて
安心しました☺️
発語に変化がなかったということですが
バンビが終わったあと
どうするかなどは話ありましたか?- 10月23日
-
ママリ
あ、ただガッツリ運動すると言う感じではないかもです😂💦
けど登園後の自由遊びの時にマットや滑り台平均台(?)などが置いてあってそれらで遊べたり、誰かがマットの上でジャンプしてたりすると周りの子も真似してジャンプしたり刺激を受けるので、そういう意味で体を動かす機会はあると思います!
次の話についてはもう少し教室自体は続くのでまだ出てないですね。
もうすぐ懇談があるみたいでそこでお話しがあるかもしれませんが🤔
ただ、うちの場合はもともと発語自体はあったのでそこの指摘はなく、人への興味の無さや落ち着きのなさやマイペースさというところが課題で発語という点ではないのでその点についてはあまり参考にならないかもしれないです💦(けどクラスの7〜8割が発語の悩みからバンビに通われているみたいなので、そこは安心してください)- 10月23日
ゆーまま
半年って聞いてたんですけど
1年通えるんですね!
遊びながら発語促す感じですか?
どんなことするのかよくわかってなくて😭
いろいろ相談しやすい雰囲気でしたか?
また親同士も関わりはあるでしょうか?
少し人見知りで...🥹
こつぶママ
息子が通っていた時は1年でしたが、その後に入室した子は半年で卒室、必要であれば先生から声がかかって更に半年通う場合もあったみたいです。
親子で体を使った遊びや自由遊び(おもちゃ)、ダンス、夏はプールもありました。
体の動きが滑らかになると、それに伴って言葉も出てくると聞きました。
毎回、軽いミーティング(雑談)タイムがあったり、月1で母子分離(母子別室)で交流会があり、そこでママ同士で悩み相談やアドバイスをする日もありますし、親子遊びの時間も子どもを見つつ先生と話をしたり、バンビの時間外でも相談させてもらってました。
私も超人見知りですが、親子遊びの時などに他のママと話したり、連絡先を交換して卒室後も仲良くさせてもらってますよ!