
コメント

まゆーーみ
コンビのおまる使ってました。今は補助便座のみ使ってます(補助便座は家のみで外出時は普通に腰を支えて大人の便座です)。数ヶ月のときからおまるはリビングにずっと置いてました。歩くようになってからはリビングの壁側真ん中におまる置いてました。
そのおかげで1歳になる前自分からうんちは教えてくれるようになりました。おまるの前まで急いで歩き、くるっと向きを変えて座らせてくれるの待つのが娘のサインでした。
まゆーーみ
コンビのおまる使ってました。今は補助便座のみ使ってます(補助便座は家のみで外出時は普通に腰を支えて大人の便座です)。数ヶ月のときからおまるはリビングにずっと置いてました。歩くようになってからはリビングの壁側真ん中におまる置いてました。
そのおかげで1歳になる前自分からうんちは教えてくれるようになりました。おまるの前まで急いで歩き、くるっと向きを変えて座らせてくれるの待つのが娘のサインでした。
「おまる」に関する質問
おしっこの間隔が長い子! トイトレどうやって進めてますか?😰 息子の1日のトイレの回数は 起床時、午前、午後、寝る前、の計4回ほどです。 まだおまる、便座でおしっこが出たことがないのですが 寝る前、トイレに座っ…
3歳年少の娘がうんちをトイレでしてくれません。普段パンツで過ごしていておしっこはトイレでしますがうんちはおむつに履き替えて立ってしないとできません。トレーニング方法を教えてください。😔うんちが出るからおむつ…
トイトレ何したら良いですか?😭 保育園のクラスのボードにオムツの子とパンツの子を分けて書いてるのを見つけ、なんと3分の1位の子がパンツでした… しかも月齢順に名前が書かれており、 オムツ組の中でうちの子が1番月齢…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
けむたす
詳しくありがとうございます!
やっぱり自分ですぐ行けるところにないと習慣づけるのは難しいですよね…
1歳になる前からなんてすごいですね(*°∀°)
まゆーーみ
早く始めたぶんかなり長期戦(約1年)にはなりましたが、そのおかげで色々わかる頃にはおしっことうんちはおまるかトイレでするものって理解してたかんじです。1歳になってからはすごく楽になりました。夜はさすがに紙おむつにどうぞー状態ですが💧
今のサインはお股をポンポンっと叩くか、「っこ」(しっこ)っと言ってくれます。日中のおむつ卒業が言葉話し始める前だったので、リビングにおいといて正解でした。ちなみにおまるはつかまり立ちにもおもちゃにもなっちゃうっていう時期もありました。
頑張ってください!