
コメント

まゆーーみ
コンビのおまる使ってました。今は補助便座のみ使ってます(補助便座は家のみで外出時は普通に腰を支えて大人の便座です)。数ヶ月のときからおまるはリビングにずっと置いてました。歩くようになってからはリビングの壁側真ん中におまる置いてました。
そのおかげで1歳になる前自分からうんちは教えてくれるようになりました。おまるの前まで急いで歩き、くるっと向きを変えて座らせてくれるの待つのが娘のサインでした。
まゆーーみ
コンビのおまる使ってました。今は補助便座のみ使ってます(補助便座は家のみで外出時は普通に腰を支えて大人の便座です)。数ヶ月のときからおまるはリビングにずっと置いてました。歩くようになってからはリビングの壁側真ん中におまる置いてました。
そのおかげで1歳になる前自分からうんちは教えてくれるようになりました。おまるの前まで急いで歩き、くるっと向きを変えて座らせてくれるの待つのが娘のサインでした。
「補助便座」に関する質問
1歳8ヶ月息子のトイトレについて相談です。 アドバイスください😭 トイトレしようとおまると補助便座検討し、補助便座のみ購入しましたが、うちの便座が特殊?な形状らしく使えません😭 TOSHIBA温水洗浄便座scst-161で便…
トイトレの補助便座はどちらのタイプがオススメですか💦? トイトレ完了できたお子さんをお持ちのママさんの意見が聞きたいです…!! いいねでもコメントでもどちらでも大丈夫です❣️
2歳8ヶ月、トイトレについて教えてください 本人がパンツを履きたがるので日中はパンツで過ごしています。 補助便座やおまるにはすすんで座るのですが、いざトイレで出すとなると怖いのか、おしっこが出そうになると大…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
けむたす
詳しくありがとうございます!
やっぱり自分ですぐ行けるところにないと習慣づけるのは難しいですよね…
1歳になる前からなんてすごいですね(*°∀°)
まゆーーみ
早く始めたぶんかなり長期戦(約1年)にはなりましたが、そのおかげで色々わかる頃にはおしっことうんちはおまるかトイレでするものって理解してたかんじです。1歳になってからはすごく楽になりました。夜はさすがに紙おむつにどうぞー状態ですが💧
今のサインはお股をポンポンっと叩くか、「っこ」(しっこ)っと言ってくれます。日中のおむつ卒業が言葉話し始める前だったので、リビングにおいといて正解でした。ちなみにおまるはつかまり立ちにもおもちゃにもなっちゃうっていう時期もありました。
頑張ってください!