![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
物忘れが激しく、家事や安全に支障をきたしている女性がいます。夫から指摘されることもあり、自分でも気にしています。同じような経験をした方や対策方法について相談したいです。
私自身の話なのですが、物忘れが激しいと言うか…
どれも毎日じゃなくたまにの頻度ですが、
・鍋の火をかけっぱなししちゃう(一応安全装置がはたらいて自動で火が消えるようになってますが…)
・キッチンの水道を洗い物した後に出したまま止めたと思って次の行動にうつして朝まで出しっぱなしにしちゃう
・エアコンを使う時期は、寝室は朝起きたら消すようにしてるけど消すのを忘れる
・家の鍵のかけ忘れ(言い訳ですが、これは子どもの頃から鍵をかける習慣が無かったです。両親も祖父母も鍵かけないか玄関につける網戸を付けて玄関は開けっ放しの家庭でした。)
・家の窓を換気のために開けてその事すら忘れてそのまま出掛けちゃう
・ガラスや陶器で出来たものをよく落として割る(これは物忘れというか、手をよく滑らしちゃったりそこにある事を忘れて何かした拍子に手が当たって割っちゃったり)
・あれしよう、これしようと思って動いたのに違うことが気になり始めて最初の目的がなんだったか忘れる
って感じで
その度に夫に「いつか火事起こす」「知らん人入ってきたらどうするの?しっかりして!」「ガラス割る頻度多すぎる」「何やってるの?」と言われます。
自分でも思いますが、タチ悪いのがどれも自分では火をしっかり消した、家の鍵はかけたと思い込んで次の行動にうつしてたり、十分に注意してると思ってるんですよね。
似たような事しちゃう方いますか??
どうやって自分で対策してますか??
普段どれも意識するようにしてますが、意識してても何度か忘れて夫に言われるまで気がつきません。
意識して、ドアの鍵かけたあとしっかり鍵かかってるか確認したり頭の中で、自分の行動を辿って「コンロ消した」「鍵閉めた」「エアコン消した」とか言いながら行動するようにしてるけど忘れてる時はそれをする事すら忘れてます。
妊娠や1人目の産後のせい?とも思いましたが、産後一年以上経っても夫に言われてたし、なんなら1人目妊娠する前から言われてました🥲
強い言い方や批判するような言い方はやめてくれると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
素人の言うことなので当てにならないですが、ADHDの検査を一度受けてみられるといいのでは、と感じました。
ご本人としては精一杯気をつけておられるのだと思いますし、それでもおさまらないのであれば一度専門家に相談するのも手だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も物忘れがすごくて昨日子どもが微熱っぽくて上がりそうかなと思ったから今日は小児科予約してたのに、朝平熱で予約キャンセルし忘れて電話きちゃいました、、2回目です🥲
ちなみにエアコン、鍵かけ忘れ、窓閉め忘れ、なにかしようとしたけど忘れてしまう、は
あります!
しょっちゅうではないです。
特に何かしようとして忘れる、はよくありますね
予定、買い物リストなどは事細かくスマホのメモに入れたりカレンダーに書いて何度も確認してます😅それでも忘れることありますよ、みることを忘れちゃいます
子どものお迎えや習い事を忘れたこともあったので、アラームつけたりしてます。
昔から物忘れが酷いので、小学生で親に脳の検査してほしいって言ったことあるくらいです🥲私は真面目でしたが親はなんも考えてないからだって相手にしてくれませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
私と似ていて共感すること多いです😣
私も息子の予防接種の予約を入れてカレンダーにも入れたにも関わらず当日忘れていて病院から電話があったりしました💦
私も予定入れたすぐその場でカレンダーに入れるを徹底してます😣
親はなかなかそういうの同意してくれないですよね🥲- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
ADHDぽい人とは共感しちゃいます…
周りに迷惑ですよね、さすがに病院忘れちゃうのは💦
私たちは身近ですが、親の世代的にADHDとか分からないかなと思います🥲
でも火や水の消し忘れは今まで一度もないのですが、やっぱり火は怖いし水はもったいないですし悩みますよね🤦🏻♀️- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか~🥲
そうですよね😢他にも予約取りたい方いっぱいいますしね😣
発達障がいも個性のひとつとして見られていた時代ですもんね🥺
それに、女性の方がADHDとか見つかりにくいって言いますし💦
私の場合は、弟が発達障がいもちで身近で母も怪しいところいくつもあります😣
そうなんです、いくら自動で消えるようになってるとはいえ壊れてたら?と思うと火事起こしてもおかしくないです💦
水道もほんともったいないてすよね😱- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
分かります、母も、ん?って思うところあります。弟さんが発達障害であればもしかしたら…ですね🥲
火はIHにするしか対策なさそうですね…💦
仕事にすごい影響があることは私はあまりないんですが、生活してて自分に嫌気がさしたりします🥲- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
お母さまにも思うところあるんですね💦
そうなんです、有り得そうです💦
IHの方が安全ですよね😣
ただそんな簡単に直せないので、自分が努力していくしか今は方法無いのかもです💦
お仕事に影響あまりないのは幸いですね😣
私は何故か仕事続かない、正社員も1度なりましたが4ヶ月目にうつ病になり辞めちゃって、中には学生の頃に合わないバイトがありそのバイトの業務は一向に覚えることが出来ませんでした💦
自分に嫌気さすのわかります、とても😣
自分以外に守る命もあるのに、自分の不注意でもし…って思ったら辛いです💦- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はーい!私です!!!
・火はIHで消えるタイプにしてます。
・家の鍵忘れは、鍵をしめたときに旦那に「鍵ok」とLINE。仕事に出る5分後の時間に「鍵」というアラームを設定してます。
旦那にLINE送り忘れてたら帰ります。
・換気は普段は格子があったり、換気用に少ししか開かない窓だけあけてます。
大きな窓を開ける時は休みのみ。カーテン全開にして窓開いてることを家族にアピール。
それ以外の水道とエアコンはもう気にしません✨
予定はリビングのカレンダーに書いてます!
-
はじめてのママリ🔰
とても徹底されててすごいです👏🏻
窓に格子あったり、少ししかあかない窓便利ですね!羨ましいです🥺✨️
わが家戸建てなのですが1階は大きい窓のみなのでもう開けるべきじゃないのか悩んでます😭
カーテンは開けとくと旦那が嫌がってらすぐ閉めるので私も窓空いてることすら忘れちゃうんですよね😮💨
なんかも立て続けに旦那に指摘されて妊婦メンタルもあり落ち込んでます🥲
ママリさんを参考に頑張ります💪- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
全然ですよ!
今日も食洗機回し忘れ、ゴミ袋捨て忘れで出発しました🤣
もう元気に生きてればいいかなって思ってます。笑
換気する時は「換気しまーす!締め忘れてたら声かけてね!」って旦那さんに宣言するのはどうでしょう?
もう少し大きくなったらお子さんに「チェック係」任命するのはどうでしょう☺️
お出かけ前に窓と鍵とコンロをチェックする係です。
うちも小1娘と出かける時は娘がチェックしてくれてますよ〜✨
私がチェックの存在忘れてても「出発して大丈夫だよ〜」ってチェック完了しててくれます。笑- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
実家では母が高齢化してきて怖いとのことで、コンロの上にコンロカバー置いて、その上に卓上IHのせて使ってましたよ✨
なるべく火は使わずに炊飯器やレンジ料理をメインにするといいかもです😊
自動調理鍋もおすすめです✨- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
もう毎日なにかしらやらかしてますよね😂
私も今日2回やらかしてます笑
その開き直り大事ですね!自分のメンタル保つためにも!
確かに、宣言すればいいですね🫡
娘さん優しい✨️
それに、子どももその癖がつけば私みたいにならなくて済みますね😂
息子にもそのうち任命係やってもらいます!笑
卓上IHをそういう風に使うこともできるんですね✨️
ただ、旦那はIH反対派なのでわが家には導入されなそうです😂
レンジ調理楽ですし、時短ですね!♡
うわぁ自動圧力鍋あげちゃいました~🥲
あっ、でもグリルとかダッチオーブンなら時間設定して勝手に止まるのでいけそうです💪🏻- 10月23日
はじめてのママリ🔰
私も少し頭によぎってます。
ちなみに、弟も発達障がいあったり母も怪しいところが結構あります。