

ひろ
変じゃないです。イメージがあるだけで、決まってる訳では無いので。
〇〇ちゃんも小さい男の子には使いますし、〇〇くんも、大学とかに行くと、女子学生につける人もいます。
〇〇ちゃんは小さい子向けなことが多いですが、高校生も〇〇くんは使いますし、大学生も割と教授等から〇〇くんで呼ばれますね。

✩sea✩
普通って、なんですかね?
幼稚園でも、保育園でも、男の子を○○ちゃん、と読んでいますよ。
別に変だともおかしいとも思ったことないです。
高校生だって、大学生だって、それ以上だって、私は未だに男友達を「たっちゃん」と呼んでいるので、これが私の普通です。

🐰
必ずしも「くん」だけではないと思います。
転勤族で3つほど園に通ってきましたが、どこもあだ名的な感じで例えば「けいちゃん」や「りょうちゃん」など呼ばれている子は普通にいました。
そうなった経緯は分かりませんが園によっては入園時に普段の家での呼び方を聞くところもあるので、園でだけでなくそもそも親が呼んでいる可能性もありますね。
高校生以上でもちゃんやくん付けは普通にすると思います😶

ままり
どういう場合の呼び方についてですかね🤔??
うちの子が通ってた幼稚園は年少で入園する前の面談の時点で保護者が普段呼んでる呼び方の聞き取りがあり、(呼び方が違うことで子供が混乱しないように)保護者が呼んでる呼び方で先生方も呼んでくれてました(同じ呼び方の子「はるちゃん」とか多い名前の子は、保護者に確認した上で違う呼び方にしたりはあったみたいですが🤔)
なので、入園前の時点で保護者が(男の子でも)「◯◯ちゃん」と呼んでいたら、その呼び方を先生方もされますし、それを聞いた周りのお友達もそう呼ぶし、それを聞いた他の保護者達も「◯◯ちゃん」って幼稚園時代はずっと呼んでました🤔
ただ公式?には男女共に(うちの園は)「◯◯さん」かな🤔?
卒園式では全員「◯◯さん」と呼ばれてました🤔

はじめてのママリ🔰
男の子でもちゃん呼び普通にいますし、兄二人いますが昔からの知り合いはちゃん呼びで呼ばれてます。

はじめてのママリ
私も男だからとか女だからというのは関係ないと思いますし、呼ばれていても変だとは思いません。30代ですが男性で「○○ちゃん」って呼ばれている人もいれば、60代の父も親戚間では「○○
ちゃん」ですし、逆に女性でも仕事の上司から「○○くん」と呼ばれる場面もありますから、何もおかしなことではないと思います。

み
たっちゃん
だいちゃん
そうちゃん
てっちゃん
りょうちゃん
なおちゃん
私の周りにいる大人でちゃん付けで呼ばれてる男性です。
パッと思い付いただけでもこんなにいます!

まろにー
うちのこ男の子ですが○○ちゃんって呼ばれてますよー!男の子だから女の子だからとか関係ないと思います!

まろん
ちゃん呼びが多いです。
うちの子もお友達から〇〇ちゃんって呼ばれてますし、お友達のことも〇〇ちゃんって読んでますよー。

楓
弟はアラサーですがいまだに祖母からは〇〇ちゃんと呼ばれています。本人も昔から嫌がってもないし否定もしてないですよ。
コメント