![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が食事中に暴れて困っています。どうすれば良いでしょうか?
仕事後に迎えに行った帰り道息子がうどんが食べたいと言ったので、食べに行きました。
好きなものを頼ませ、席に座ると急に癇癪。
店に響き渡る声でギャーギャー泣いて、何をしても騒いで騒いで、怒っても逆効果、落ち着くまで待っても逆効果、優しくしても逆効果、ママが悪いだの、何かと理由をつけてこれじゃ食べれないだの、どうやって食べればいいのかわからないだの、もう何をしてもダメで、わざと大きな声で泣き叫び、店員さんも流石に迷惑そうな顔で見ていました。もうこれ以上居たらお店に迷惑がかかりすぎると思い息子の食べていないものを全て下げ、帰りました。そのまま居たら投げてぶちまけていたと思います。
何も食べてない!お腹すいた!頼んだのに!と被害者ぶって大泣き大騒ぎでしたが構わず車に乗せました。
車の中でも殴りかかって来て暴言、食べさせてくれなかった!いじわる!とやりたい放題でした。
もう私も限界で、車の中でもいい加減にしろと殴りかかってきた手をはたき、暴れるのを押さえつけるのにどつきました。
もうママはいらないと言われ、わかったと答えました。
子どもとはいえ、それまでしてきたことと吐いて来た暴言が許せません。
いらないならもう出て行くよ。と開けられないよう鍵をかけ、10分ほど外に出ました。
謝っている声が聞こえたので戻りましたが、正直許せる気持ちになりません。
このまま何事もないように許したらケロッと忘れるんだろうなと思います。いつもそうです。一度ごめんねにいいよと言うともうさっき許したじゃんと逆ギレされます。
本当に悪いことだとわかってもらうためにはどうしたらいいんでしょうか。
ごはんも与えるか悩みます。
流石に食べさせた方がいいですよね…
ちなみに発達は問題なく、賢くいい子だと言われます。
私の前では舐めてるのか、こんなことがたまにあります。
- はじめて(4歳5ヶ月)
コメント
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
大変でしたね🥺💦
子どもだけ残してプチ家出(数分)した事あります。
息子さんはお腹すいて癇癪起こしたんですかね?
うちの娘は発達障害ありますが、お腹空くと癇癪起こすんです🥹
本当に悪いことしたのは、子どもながらに分かってると思います🥹
なので、こちらは切り替えて普通に接してあげる方がいいです。
なかなか難しいですが。。😞
わからせたい、の気持ちめちゃくちゃ分かります。
謝ってくれたけど、まだ怒ってることは伝えて、なんで癇癪起こしたのかゆっくり話してもいいかな、と。
何が嫌だったの?と。
そこでママはめちゃくちゃ困ったよ、うどん食べたかったよね、など話すとお互いに気持ちほぐれてくるし、理解も出来るかな、と思います🥹
![もうふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうふ
うちの息子もまぁまぁ酷かったのですが、理不尽な要求で癇癪を起こしている時にビデオに撮って、後日機嫌のいい時に笑い合いながらビデオを見返したりしていました。
この時どんな気持ちだったの?
ママにどうして欲しかったの?
ママはこんな気持ちになったよ。
ママは、こうして欲しかったよ。
〇〇君ここで暴れたら危ないね、次こういう気持ちになったらどうする?
などヒアリングと私の気持ちを伝えることをしてました!
機嫌の良い時に見せたら、結構本人は笑って見ており、話がしやすかったのでよければやってみてください!!✨
-
もうふ
あと、そういうのって愛情の試し行動ってこともあるらしいです!
下の子妊娠中の4歳の時が特に酷くて…
癇癪を起こしている時も、ママ出ていけ、嫌い
と言われても
〇〇くんがいらないね、死んでもいいよね
と言われても
大好きだから出て行かない。
〇〇君がママのこと嫌いでも、ママは今日も明日もずっとずっと〇〇君が大好き。
ママは〇〇君が大好きだから、死んだらずーーーーっっと泣いちゃう。絶対に死なないで。一緒にいたいよ。
など直球の愛を伝え、全力で拒否されない限りはぎゅっと抱きしめ続けました。
かなり賢い子との事なのでうちの子とは理由が違うかもしれませんが、この対応はやって損は無いかと思うので、こちらもよろしければ…- 10月22日
-
はじめて
具体的な対応策、すごく参考になります!!!
ありがとうございます、、、
ビデオにとるの、やったことありませんでした!!
落ち着いたときに客観的に見られるし、こんなことしてしまったんだ!と効果的ですね😭!!!!
私が仕事もしていて、他の子よりも私との時間が取れていないから試し行動の部分もあるのかもしれません、、
そういう時こそこちらがしっかり愛を伝えてあげなきゃいけないですね、、
賢いくていい子っていうのは、幼稚園などで発達関係はどうですかと相談したときに返って来た言葉なので私としては『、、、ほんと?』って感じなのですが、、笑
落ち着いて対処されてて、本当に素敵なママさんです、、、見習います😭- 10月22日
-
もうふ
自分のしていたことが他のママさんのお役に立てるなんて嬉しいです!
全然落ち着いて対応出来てなくて、普段は叱るというより子どもと同レベルで口喧嘩しています笑
私が姉からよく言われるのですが
自分を大切にしないと誰かも大切に出来ないよと。
質問者さんも凄いです!
大変なのにしっかり子どもと向き合い、自分の気持ちにも向き合い、前を見ていて凄いです!
お母さんもご自愛なさってください✨- 10月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多分相性が悪いんだなと思いました…
私も母と相性が悪く、母の前だけ自分でもビックリするくらい嫌な性格になります
悪いことだと分かっていてやっています
だから他の人の前ではやりません
何故そうなってしまうのか自分でもわかりません
母親がどういう対応をしても気に入りませんでした
父親や兄の言うことは割と聞けたように思うので他の人がしっかり関わっていくしかないのかと思います…
-
はじめて
そうなのですね、、
我が家は私以外居ないので、息子がかわいそうですね、、- 10月22日
はじめて
優しいお言葉ありがとうございます、、
お腹も空いてて、幼稚園帰りで疲れていたのはあると思います、、
理解させるのにもゆっくりお互い落ち着いて話さないとですよね🥲
気持ちがカッカしちゃってましたが、落ち着けました。ありがとうございます、、