![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
宿題に3時間かかり、下の子の対応も悩んでいます。お子さんは性格の問題でしょうか?
本読み3回、計算カード(何回でも)、プリント1枚(計算)、漢字ドリル(2文字ずつ)の宿題が主ですが、だいたい同じくらいの分量のお子さんはどれくらいで宿題終わってますか?
うちは集中力が続かず休憩挟んだりで夕飯挟んだりして(奇跡的に1回くらい一気に出来て1時間ちょっとかかってます)トータル3時間くらいかかってます。
この間、下の子も何をさせたらいいのか…(ドリルはすぐ終わってしまいます)
やっぱりキッズタブレットみたいなの買おうかなとか、テレビの部屋と勉強の部屋を別にしようかなとか
何を改善したらいいかお手上げです😅
女の子なんですがズボラすぎてこの先が心配なんですがお子さんはパパッと宿題終わらせますか?
性格の問題なのでしょうか😞
- はじめてのママリ🔰
コメント
![めろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろん
うちもなかなか時間かかってます。下の子はその間スマイルゼミしてます。すぐ終わりますが毎日コツコツして楽しんでやれてます。
宿題は平均1時間半ぐらいで終わってます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
宿題は学童、音読のみ家なので宿題自体にはどのくらい時間がかかっているか分かりませんが、家の勉強は私が出勤してから20分くらいで国算1ページずつやっているようです💡💡
-
はじめてのママリ🔰
朝とても早いんですね😳お疲れ様です!!
学童でやってきてくれるのも助かりますよね✨
皆さんどれくらいで終わっているのか平均を知ったところでどうにもならないんですが、これずっと続くのかなぁと不安になりました😅- 10月22日
はじめてのママリ🔰
休憩などは挟まず一気に宿題は1時間半で終わってる感じですか?
うちも週に1回だけ調子がいい日はだいたい1時間半までには終えてるんですが、それでも長く感じませんか🥲
毎回早く終えるようになってきたなぁと思ったら新しい宿題が増え時間がかかりこれは大変だとなってます😅
めろん
休憩!って感じでは無いですが、途中で喋ったり気が散ってます。遅く感じます!多分本気でやれば30分ちょっとで終わると思います。終わった後の楽しみを作ったりはしてるんですけどねー(公園行くとか)
はじめてのママリ🔰
あんまり休憩は入れない方がいいんですかね😓
うちは本気でやるとどうなんだろう、、毎日本気でやってほしいものですね😩
公園はすごいですね!うちは終わった後の楽しみがYouTubeって言ってます…とてもじゃないけど我が家は夕方から公園は地獄になります😂