
旦那が給料をもらい、食費を節約したいと考えています。週5000円でやりくりしている方のメニューや節約方法について相談しています。
昨日旦那が給料貰ってきたのですが
今まで食費にいくら使う!など
意識したことがなかったので
試しに意識してみようと思いました!
とりあえず手元に3万残して
残りは全て口座に入れてきましたm(_ _)m
1週間の食費を5000円くらいに出来たら
凄く嬉しいなーと思ってますが
そのくらいでやりくりされてる方
いらっしゃいますか?
来月車の税金が来るので
出来るだけ節約したくて…😭
またそのくらいでやりくりされてる方は
ご飯のメニューはどんな感じでしょうか?
我が家は旦那が朝ごはん食べず、
お昼はお弁当を持って行ってます!
なので比較的しっかり作るのは夜のみです(>_<)
- ももんが(1歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

べべ
和食メインの一汁三菜でやってますが
そのくらいの食費に収まっています✌🏻
お弁当も持って行ってるので
ほとんど同じ状況かと思います!
一週間に一度の買い物で
あるもので作ることを心がけてます🙃

YuU·͜·ೢ ⋆*
週2で食材買いに行ってますが
あらかじめ何を作るか献立を
決めて何がいるかをリストアップして
携帯のメモにでも書いて
いらないものは買わないように
してますよー^^*
今日もお買い物行ってきましたが
4日分で2500円くらいでした◎
次は土曜日に3日分のお買い物です^^*
それまでに使いきったりお肉などは
安い時に買って小分けにして
冷凍保存したりしてます🎶
-
ももんが
献立も考えておいた方がいいですよね(>_<)
今までは何も考えずに買い物行ってたので、献立考えながらまとめ買いしてみようと思います!
小分けして冷凍もしてみます♥- 4月26日

ktm260910
1週間なら、安いお店巡っても節約出来ると思いますよ😃
我が家は私が働き始めて、息子も旦那もお弁当なので、夕飯楽出来るように、お弁当のオカズを少し多めに作ったりしてます😃
-
ももんが
多めに作るのも確かに後で楽できますね!
参考にさせて頂きます♥- 4月26日

かーちゃん
1週間5000円でおさまるようにやりくりしていますー!
仕事が休みの日曜に1週間分の買い物を済ませてしまいます。
その日のうちに色々おかずを作って冷凍&冷蔵していますー😊
お肉も100グラムずつをラップに包んで全て冷凍です!
使う時に解凍して使う感じです✨
我が家の献立は
朝…海苔入り卵焼き・味噌汁・ご飯・ヨーグルト(卵焼きの具は気分によって変わりますが面倒なので基本海苔入りにしてます)
昼…休みの日に作り置きしてる小分け冷凍&冷蔵しているおかず達をお弁当に詰める+ヤクルト
(レトルトの冷凍食品も活用しています)
夜…作り置きしてる冷凍&冷蔵してるおかず+味噌汁+ご飯
なんか作るときはクックパッドとかで冷蔵庫にある材料で検索して簡単なものを作る
こんな感じで毎月大体スーパーで4000円台に抑えて、たまに野菜が足りなくなる木曜・金曜頃に仕事帰りに八百屋さんで少し野菜を買い足す程度です。
お米を買う週だけどうしても5000円をオーバーする時はありますが、月3万円くらいでおさまってますよー😊
賞味期限の問題で月曜と火曜は魚率が高いです🐟
作り置きおかずはひじきと豆の煮物・切り干し大根を使った物・ハンバーグ・春巻きをよく作り置きしてる気がします🤤
-
ももんが
やっぱり皆さんまとめ買いですね!
ちょこちょこ買いしてたので、まとめ買いに変えようと思います!
作り置きしとくと作る時も楽ですね♥
詳しくありがとうございます(*^^*)- 4月26日

退会ユーザー
2人で1週間三千円代です‼️
節約やすいところで肉だけ買い
他の材料や調味料ジュースは
また違う所で買います😉
メニューは和食なら1週間和食!
洋食なら1週間洋食!ってやってます☺️
-
ももんが
なるほど!和食なら和食と統一した方が食材もあれこれ買わずに済みますね♥
- 4月26日

ミルクティ
わたしも食費は月3万目標にしてます♫
食費用のお財布だけ別にして、1日1000円をめあすに買い物してます!2000円使った日は次の日買い出しに行かないで冷蔵庫にあるものでやりくりする的な感じだと達成しやすいです(^^)
-
ももんが
おおー!確かにそう考えると達成しやすそうです!♥
今日は冷蔵庫にあるもので作ったので、明日買い物に行くようだったら意識してみます٩( 'ω' )و- 4月26日
-
ミルクティ
ちなみに、朝はパンならサラダとヨーグルト、ごはんなら納豆と味噌汁とヨーグルト、余裕のある日はフルーツです。
昼は教員なので給食がでるため別で給食費払ってますが安いですw
夜は基本3品です!メインの肉が魚料理と、副菜、スープがおおいですかね♫- 4月26日
ももんが
やっぱりまとめ買いの方が良さそうですね!♥