
夫が娘に対して冷たい態度を取り、娘が萎縮している状況。夫とのコミュニケーションが難しい。どうすればいいでしょうか?
要らんこと言いな娘と酷い声掛けの父親。
どうすべきですか?😢
小一娘はあまり空気が読めず余計な一言を言ってしまいます。
遊びに行った先では「えーここ?もっと楽しいところに行きたい!」
遊び疲れたら「遊びすぎたせいで疲れた!」など。
せっかく遊びに連れて行って文句ばっかり言われたら気分は良くないですよね。
夫はそれに対して
「はぁうるせえな。ちょっと黙れねえの?」
「お前うざい。お前とは喋りたくない」
「お前連れてきても文句しか言わねえからまじ面白くない。妹だけでいいのに」など。
夫が言ってることはよーーーくわかるんです。
だけど、小一と言えども、まだ言葉やコミュニケーションを親が教えていく時期だし、私からは
「一生懸命遊ぶところ調べてきたのに文句ばっかり言わないで。文句言うとみんなの楽しい気持ちが台無しになるよ」
「今はそういうことを言うべきじゃないよ」
「遊びすぎた"せいで"じゃなくて遊び"すぎて"疲れたねってもっと優しく言う方が気持ちがいいよ」と教えています。
夫も疲れてるしムカつくんだろうなと、娘には私から伝えるようにしてますが、夫もなにか言い返してやらないと気に入らないようで
「は?なに?なんか文句あんの?
大人の事舐めすぎなんだよ」と止まらない。
結果、娘は萎縮するし、下の子もずーっとパパの顔色伺ってるし、パパは不機嫌だし、帰ってからの夫も
「あー俺のせいで全然楽しくなかったよね!俺なんか居なくなればいいんだよね!」と投げやりになるし。
せっかくの休日が台無し。
最近は夫も
娘が何気なく一言喋るだけで「うるさい、だまって」
何か聞いただけで「なに?なんか文句あんの?」など冷たい態度を取ります。
娘何も悪い事言ってないよな?って思うようなところでも、娘と夫が同じ空間に居るってだけで最悪の空気です。
夫にはそんな言い方しないで、と言うけど
「は?あの大人舐め腐った口の利き方が1番おかしいだろ、アイツ頭おかしい」と。
確かに娘が余計な一言を言ってるのはわかってるんです。だから娘には注意した上で、娘を庇ってる訳ではなくてただ、大人が子供にしていい態度ではないよって話をしてるんです。
これが平行線で伝わりません。
私はどうすればいいんでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
友人は夫抜きでお出掛けしてます💦
すぐにはお互い治らないから今は離すしかないと💦
コメント