
コメント

はじめてのママリ🔰
具体的にはどんな点に、定規の扱いにくさを感じてるのでしょうか?
・目盛りが小さくて読みにくい
・線を引く時に、定規を片手で押さえることができず、定規がずれて動いてしまう。
等、どの点に困り感があるのか分かると選びやすいかもです☺️
2年生だと、学校ではものさし使ってますか?定規使用は学校ではOKですか??
あとは学校の先生に相談してみるのも良いと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
具体的にはどんな点に、定規の扱いにくさを感じてるのでしょうか?
・目盛りが小さくて読みにくい
・線を引く時に、定規を片手で押さえることができず、定規がずれて動いてしまう。
等、どの点に困り感があるのか分かると選びやすいかもです☺️
2年生だと、学校ではものさし使ってますか?定規使用は学校ではOKですか??
あとは学校の先生に相談してみるのも良いと思いますよ☺️
「ココロ・悩み」に関する質問
悩んでいるのでアドバイスください。 10年ほど前、英語圏に3ヶ月留学していました。そこでイスラム圏出身の2歳下の男の子と仲良くなりました。向こうはおそらく大学もその国で進学し、今も住んでいるようです。英語もペ…
もうすぐ4ヶ月になる男の子を育てていますが、 ほんとーーーに目が合わず、微笑み返しもしない、人に興味なさそうで毎日不安でいっぱいです。 おもちゃでは笑うのに人ではあまり笑いません。 育てていて違和感満載すぎて…
前から嫌いな気がする超仲の良い友達がいます(?) すごく仲良いのですがこいつうざいなって思う頻度がなかなか多いです。 自分がチヤホヤされてないと機嫌悪くなったり、二人の仲でなら言い合える内容を他人の前で平気…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
学校ではプラスチックの定規を使っています。
具体的には、片手で定規をおさえて、片手で線を引くという動作が難しく、線を引き終わる時にはだいたい1ミリくらいズレてしまいます。
また、1回で全て線を引けす途中で止まってしまうのでそのつなぎ目部分がガタッとなってしまう事が多いです。
はじめてのママリ🔰
押さえるのがまだ甘いんですね!定規で線を引く時、押さえる側の指は、指の腹で押せてますか?親指が付いていて、親指に力が入ってるようなことはありませんか?
商品でいうと、滑りにくさをうたってる定規がネットで買えますよ☺️
あとは、使ってる定規の両端に滑り止めや輪ゴムを付ける方法もあります。
発達障害が無い子でも、定規がずれないように線を引けるようになるのに時間がかかる子はいます。慣れも大きいかもしれません。地味ではありますが、定規で線を引く経験をたくさん積むのも有効だと思います。
定規がずれなくなると、長めの線も止まらずに引けるようになると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
とても丁寧に教えて下さりありがとうございました😭✨
滑りにくい定規を探してみます!
あとは輪ゴムをつける方法もあるのですね✨
定規で線を引く時に指を立てて、爪らへんで押さえていました!😲さっそく指の腹でおさえる練習もしてみます✨
本当にありがとうございました🙇✨