
コメント

はじめてのママリ🔰
具体的にはどんな点に、定規の扱いにくさを感じてるのでしょうか?
・目盛りが小さくて読みにくい
・線を引く時に、定規を片手で押さえることができず、定規がずれて動いてしまう。
等、どの点に困り感があるのか分かると選びやすいかもです☺️
2年生だと、学校ではものさし使ってますか?定規使用は学校ではOKですか??
あとは学校の先生に相談してみるのも良いと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
具体的にはどんな点に、定規の扱いにくさを感じてるのでしょうか?
・目盛りが小さくて読みにくい
・線を引く時に、定規を片手で押さえることができず、定規がずれて動いてしまう。
等、どの点に困り感があるのか分かると選びやすいかもです☺️
2年生だと、学校ではものさし使ってますか?定規使用は学校ではOKですか??
あとは学校の先生に相談してみるのも良いと思いますよ☺️
「ココロ・悩み」に関する質問
ママ友について、 普段私含めて3人(子どももいます)でよく遊んでいました。 ですがそのうちの私以外の2人で遊びに行ってたり、2人の共通のママ友とお家で会ったりするときもあるらしく、それを聞くたびにちょっともやっ…
戸建てが横並びに数軒あるところに住んでいます。 2軒先の下の子が娘を入れたいこども園に通っていて、色々話を聞きたいです。 お互いが庭にいて立ち話は難しいけど挨拶は届くくらいの微妙な距離です。 そのママも専業主…
我が子を見ていると、小さい頃の自分が切なくて泣いてるような気がします。 私が欲しかったものを全てもっている我が子。 それなのに、上手くはいかない育児。 私の子育ての捉え方が良くないのかなと思いますが、全くや…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
学校ではプラスチックの定規を使っています。
具体的には、片手で定規をおさえて、片手で線を引くという動作が難しく、線を引き終わる時にはだいたい1ミリくらいズレてしまいます。
また、1回で全て線を引けす途中で止まってしまうのでそのつなぎ目部分がガタッとなってしまう事が多いです。
はじめてのママリ🔰
押さえるのがまだ甘いんですね!定規で線を引く時、押さえる側の指は、指の腹で押せてますか?親指が付いていて、親指に力が入ってるようなことはありませんか?
商品でいうと、滑りにくさをうたってる定規がネットで買えますよ☺️
あとは、使ってる定規の両端に滑り止めや輪ゴムを付ける方法もあります。
発達障害が無い子でも、定規がずれないように線を引けるようになるのに時間がかかる子はいます。慣れも大きいかもしれません。地味ではありますが、定規で線を引く経験をたくさん積むのも有効だと思います。
定規がずれなくなると、長めの線も止まらずに引けるようになると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
とても丁寧に教えて下さりありがとうございました😭✨
滑りにくい定規を探してみます!
あとは輪ゴムをつける方法もあるのですね✨
定規で線を引く時に指を立てて、爪らへんで押さえていました!😲さっそく指の腹でおさえる練習もしてみます✨
本当にありがとうございました🙇✨