
1歳の子供が食事に関して不安を感じています。食べ掴みやスプーンの使い方がうまくできず、歯が生えても食べ方が未熟なようです。子供の発達が心配です。どうしたらいいでしょうか?
まもなく1歳になるのですが
食べ掴みを全くしてくれません
(少しでも汚れると手を見て泣きます😭)
そしてスプーンを持たせても投げて
口を開けて待ってます…
この場合ってどうしたらいいのでしょうか…
このままでも大丈夫なのでしょうか?😭
歯8本生えてるのですが
カミカミもそこまでしてくれず
ほぼ丸呑みです🥲
発達がゆっくりなのかなぁ?って
少し不安になります💦
- はじめてのママリ🔰あ(1歳5ヶ月)

ままりんぐ
うちもほんとそんな感じでした!!!綺麗好き?なのか、いまだに手が汚れたりすると、拭け、と、即座に要求してきます、笑
が、ほんとなんか、いつのまにかつかんだりスプーンで食べたりできるようになってきましたよ!
でも私もその頃は不安でした…
まだ1歳にもなってないようですし、
ぜーーーーんぜん問題ない!と、あの頃の私に伝えたいです、
なので、大丈夫👌

ままり
うちもつかみ食べ全くしなかったです!
手が汚れるのが嫌なんでしょうね😂
うちも1歳過ぎまでは口開けてたので
私がスプーンで上げてました!
1歳4ヶ月くらい?から
スプーンを持ちたがるようになって
気づいたらスプーンで食べるようになってます🤣

▶6人の怪獣
長男の時は汚されるのが嫌で2歳まで食べさせてました🤣
でも今はしっかり自分で食べてくれるので別に手掴み食べしなきゃ!って感じではないと思います🙃

ゆめ꙳★*゚
まだ焦らなくていいと思いますよ😊!
息子もつかみ食べほとんどせずすっ飛ばして(お菓子だけは手で食べる)スプーンやフォークの練習させましたが、フォークは使えるけどスプーンは未だに難しいです🫠💦
コメント