※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4回の流産で辛い思いをしているけれど、誰も気づいてくれない。つわりもつらくなってきた。

4回も流産してるのに、誰も辛かったねって言ってくれない
平気だと思ってる?
ただのよくある流産だと思ってる?


今のつわりも辛い。なんかしんどくなって来たな

コメント

はじめてのママり

大丈夫ですか?😢
言葉って本当に大事ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな人に話したりした訳では無いけど、お医者さんも、親も、誰も流産触れないようにしてるし、頑張ったとか言われたい訳じゃないけど、やっぱりつらかったり頑張ってるって認めてもらいたくなって…
    だんだん大人になると泣きたくても泣けなくなって、どんどん疲れが溜まってきてしまいました。

    • 10月21日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうですよね、わかります😢
    わたしもこの前稽留流産しました。
    主さんとは比べものには
    ならないかもしれないけど
    辛かったです。

    わたしの姉も稽留流産を
    経験しているので1番私のことを
    わかってくれて言葉もくれます。
    経験してない人にはわからないんでしょうね😢

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流産はつらいですよね。
    何度経験しても慣れるってことはなくて、平気なフリしている自分もいました。

    親も経験あるけど、つらいことを何度も経験すると強くなったと思ってるかもしれないけど、本当はボロボロでずっと助けてと心の中では叫んでいます。

    どうせ誰にもわかって貰えないと思って、性格も悪くなってるのがわかります。

    • 10月21日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    平気なフリするのって
    とってもしんどいですよね。

    強くなれるわけないです。
    大丈夫ですか?😭
    旦那さんはどうですか?

    • 10月21日
deleted user

寄り添って欲しいですよね…🥲
流産はママリさんのせいじゃないし、今までも今も赤ちゃんの為に頑張ってます。
出産を経験した人間なら流産が平気だなんて思わないはずです💦辛かったね…とか、本人でもないのに分かったような事を言っていいのか。声をかけたら余計に辛い想いをさせるのでは。
と、触れていいのか迷っている人も多いと思います💦
でも自分だったら、せめて夫や親には声かけて欲しいなと思います💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声掛けづらいですよね。
    私が娘が同じ経験したらきちんとつらかったねと言えるように反面教師にしようと思ってます。

    夫も辛いだろうし、私が辛いのもわかっているけど、あまり表現しない人で
    私だけ辛いんじゃないと我慢してきましたが、向き合って欲しいところではありました。

    今はこの週まで来ましたが毎日不安で押し潰されそうです。

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、コメント下に行ってしまいました。

    • 10月21日
deleted user

ご主人も実はママリさんと話したい気持ちがどこかに有るのでは?と思いました。
何よりストレスは本当に良くないので🥲💦ママリさん自身の為に、辛かったこと、今の想い等を吐き出した方が良いと思います。相手を気遣いすぎて気丈になりすぎるのもストレスになるので。