
ワンオペ自慢について、他人がワンオペという言葉を使いすぎることに違和感を感じる人がいます。他の人も同じように感じていますか?
ワンオペ自慢?について
事ある事にワンオペという用語をやたらと使いたがる人がたまにいる気がします。
テスト前や職場の
「○時間しか寝てない」アピールに似てるなあと思ってしまいます。
同じように感じる人いませんか?
- はじめてのママリ🔰

🫶🏻
ちょっとわかります😇
後ほんとに単身赴任でずっととか一日中帰ってきてなくてワンオペって言ってる方は全然いいと思いますが、朝早くから夜遅くまで旦那が仕事でワンオペなんですって言ってる人は結局旦那様が帰ってくるし、皆朝から夜まで仕事してるし..それ言ったらみんなワンオペじゃん!?って思う時あります🫢

はじめてのママリ🔰
分かります!
口には出さないようにしていますが…
夫婦で役割分担できてないだけじゃんって正直思っています😂
そして、ワンオペそんな大変なことかな?って思っています。
「◯時間しか寝てない」アピールに似てますね🤣🤣

退会ユーザー
いますよね😓
承認欲求高いなぁと思います。
今は核家族の人多いし、親を頼れない方も多いのでだいたいの人が旦那さん不在の時間やシングルの方などワンオペで頑張ってますよね。

はじめてのママリ🔰
体力、気力、キャパも捉え方も人それぞれなので、一般的に見たらまだまだいけない?って感じでも
その人にとってはそれで相当しんどいのかもしれないです🤔
頑張ることが美徳でもないですし、ワンオペ!疲れた!大変!って言いまくることがガス抜きになっているのかも。
黙ってそれくらいこなしてるよ?って人からしたら弱音吐きすぎ!ってなるのかもですが、
外から見えない事情とかも色々ありますしね、、
お互い大変ね〜でスルーするのがいいのかなぁと思います😌

はじめてのママリ
ワンオペを誇りかのように語って下に見てくるならわかるんですが、
普通にいってるぶんには1人で朝から晩まで見てるとなるとお疲れ様😭しかおもわないです😅
私の中のワンオペは子供が起きてから寝るまで1人で見てる事かな〜と思いますが、上の方も言ってる通り大変さは人それぞれなので
楽勝って思う方は1人時間が多くとれてるのかな〜と!
ワンオペでもワンオペじゃなくても育児してるお母さんはみんなお疲れ様対象です☺️

退会ユーザー
基本みんなワンオペ当たり前じゃない?って思います💦

はじめてのママリ
旦那がその日に帰らず1人で子供見るのをワンオペだと思っていました。
そんなにワンオペって苦ですかね。
確かに病気や用事があると大変ですがそうでなければ逆にやりやすいような‥
私は親が来る方がよっぽどやりにくいし子供もわがままになり叱ってしまうので1人の方が気楽です。

ままり
ワンオペって、そのまま一人でやってるってことなので、ふつうに日中ワンオペで〜っていうには使い方合ってると思います🤔旦那さんが夜遅く帰ってくる場合もワンオペですよね。
ワンオペでも、ワンオペじゃなくてもみんな頑張ってますよね。

ままり
わかります笑
育児は1人で見てようが2人で見てようが大変なことに変わり無いし、
みんな色んな状況、環境で頑張ってますよね!!
よくYouTubeとかでも、たまたまおすすめで出てきて見たら、
今日はワンオペ育児とかで、そんなアピールするほど大変なら、動画なんか撮ってないで専念すれば?と僻み妬み嫉みの気持ちになってしまいました😂😂😂笑
まあそれが仕事なんだからおすすめに表示しないで、見なきゃいいんですが。笑

まぬーる
同感ですよ。自分1人ですら回せないんなら、
子供の数とか、要領よくするとか、時間配分わかってんの?とか、とにかく知恵が足りないだろがいって思うけど、
本人には言わない😁

ST
旦那さんが働いている時間帯はワンオペが当たり前というかそうじゃない人いるのか逆にって思っていたので私の中でのワンオペ=出張、単身赴任、シングル、子供寝てから帰ってくる
です。
なのでただ昼間1人なのをワンオペって言ってるのはいつも疑問でした、言いませんけどね😁
そもそもワンオペと言われるような状況でもワンオペって言葉はあんまり使わないようにしてます、苦手な言葉です!
コメント