※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかいつラブ
ココロ・悩み

幼稚園で子供が振る舞いに悩んでいる。発達障害の可能性もあるが、療育で乗り越えられるか不安。周りから見られるのも気になり、通わせるべきか迷っている。考えすぎか。

幼稚園に通っています。発達障害の可能性があるというように先生から言われています。療育に通いながらであればやっていけるのではないかという話にはなっています。
ただ幼稚園の中で自分の子だけが出来ていない、うまく振る舞えない、迎えにいったら泣いていて周りから見られることもあります。なんとなく、居心地が悪い、居ても良いのだろうか、通わせて良いのだろうか。と感じています。それは、考えすぎなんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園にも各学年に何人かいらっしゃいましたよ😊
出来ないこととかは、他の子達がサポートしてあげたりしてて、子供達がきちんと助け合ってて素敵だなと微笑ましく思っていました。
なので本人さえ嫌でなければ、全然大丈夫だと思いますよ。

  • おかいつラブ

    おかいつラブ

    ありがとうございます。行き渋りもあり、このまま続けても良いのか不安になりました。今まだ人数が少なく余計に目立ってしまって辛いです。本人の気持ち次第ですかね!

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

元幼稚園教諭で障がい児担当してました。
まずは園にいることに問題ないと思います!
でもやはり出来ないことやそこにいることがお子さん本人にとって辛い経験となってしまうのなら療育1本でもいいのかなと思います。
自閉症の子を見ていた時は療育に通いながらでしたが普通の幼稚園に通わせる理由は健常児と同じ生活に少しでも慣れるためでした!
でも小学校は障がい学級に行きました!
悩んではいましたが、やはりその子の成長やあった環境に合わせていくのも大切だし、周りの人との関わりも、親御さんの気持ちも全て考えていい方向に迎えるような選択が出来るのがいいと思いました😊

  • おかいつラブ

    おかいつラブ

    ありがとうございます。
    難しいですよね。本人の様子を見ながら決めていこうと思います!

    • 10月21日
mama

全然気にしなくていいと思います😉
まだ3歳ですよね?
発達障害があろうとなかろうと
そのくらいの年齢なら
まだまだ泣くし
出来ないこともたくさん
ありますよ!

  • おかいつラブ

    おかいつラブ

    そうなんですかね!うちの子だけが泣いてることが多く、周りの視線が気になってしまいました。ありがとうございます。

    • 10月21日
まー( ゚∀゚)ー*

考えすぎですよ。
補助(加配)はつけられないですか🙇?
うちは診断後、保育園で加配2年あり、療育は3年目です。
ほぼ定型近くまできてます😄。過敏はまだのこってますが😅。

  • おかいつラブ

    おかいつラブ

    ありがとうございます。加配をするには、手帳がないとだめだと区役所から言われました。療育はかなり効果がありますか?

    • 10月21日
  • まー( ゚∀゚)ー*

    まー( ゚∀゚)ー*

    とにかく療育は楽しんでます。そして、おやも相談するところができます。
    子供の成長もみてとれるので、いく意味ありますよ。

    • 10月21日
tommy

年少で幼稚園と療育を併用しています。

うちの子も、幼稚園の運動会はリハーサルのダンスでは座って砂遊び・本番では大泣きからの爆睡(泣いて先生が抱っこしたら寝ました😅)・全園児でするお誕生日会の見学では脱走しようとする...など居心地が悪い時がありお気持ち凄く分かります😭


療育に通う前に幼稚園の先生と話したのは、幼稚園での集団行動の中で二次障害になる事もある。療育に行って少しでも出来ることが増えたり、本人に自信がつくと幼稚園での集団行動も楽しくなる。
ということです。
幼稚園は嫌な場所という認識になっていることもあるので、幼稚園とは別の楽しい場所があるのも本人の為かなと思っています。