※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

2歳児が大きな声を出す悩み。遊びや欲求不満で甲高い声を出し、施設を避けている。アドバイスを求めています。


2歳児の奇声?大きな声に悩んでいます。

遊びの中(車と車をわざとぶつけて)や自分よりも小さな子、赤ちゃんを見かけると「きゃー!」と甲高い声を出します。
スーパーなどですれ違っただけでも声を発し、被っていた帽子を投げて膝から崩れ落ちるという行動をします。何がきっかけかは分からず、数ヶ月前からそれが始まりました。よく動画やテレビの真似をすることはあるのですが、心当たりがありません。支援センターなどで小さな子に何かされたというのもないと思うのですが、本人なりに嫌なことがあっての行動なのかなとも思ったり、、

あと、玩具を取られそうになったときや欲しかった玩具を貸してもらえなかったときにも大きな声を出します。
まだ言葉が単語数個程しか出ていないこともあって、息子なりの表現の仕方なのかと思うのですが。どこに行くにもこの声を発するので、最近は支援センターや遊べる施設から遠のいてしまっているので息子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

これから雪虫大発生や雪が降ることを考えると、いつまでも公園通いは難しいので支援センターなどを利用せざるを得ないですが、、

こうしたら良くなった!やアドバイスをいただけると嬉しいです。

誹謗中傷など、心無いお言葉はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ

2歳何ヶ月くらいですか?大きい小さいの概念はわかりますか?(音量でななく目に見える物で)
うちも奇声を上げる時期があったので「その声はライオンさんだよ。大きすぎるよ。お母さんが今やってるくらいのうさぎさんの声にしてね」と伝えてました。
手で大きい(ライオンの)声はこのくらい、普通(ウサギ)の声はこのくらい、と見せたり。何回か言ったら理解してやらなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳9ヶ月です!
    大小はまだちゃんと理解はしていないです..
    まずはそこから伝えていくのが良いですかね🥺

    • 10月22日
きのこ

言葉で表現できないので、奇声を上げるというのはよくあると思います。
うちの長男も、その頃はトミカをぶつけて奇声を発する遊びをしたりしてましたし、近所の子でも、同じように不満を大声あげて表現する子いましたよ😊

子供の性格によって差はあれど、年齢を考えると、別に良くあることなので、そこまで気にしなくても良いと思います。
お外で奇声発した時にはその都度注意すれば良いかなと!
他の方も書いてますが、2歳後半くらいなら、「アリさんの声にするよー」などの声掛けも良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言葉を聞いてすこし安心しました..
    私の子だけ奇声を発していて、不安でいっぱいだったので😔
    声掛け、意識していきたいと思います!

    • 10月22日