![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
府中市は空きがあれば4年生以降も学童入れそうですが、市のホームページで公開してる4〜6年生の受け入れ予定数見ると空きがある学童の方が少ないですね💦
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
府中市が一番財政が潤っていて手厚いですが、子供の数も多くて小学校とかキツキツです💦
学童に入りやすいのはその3市では多摩市、調布市、府中市の順になると思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
東京では何年生まで学童入れるんですかね…田舎なので6年生でも希望すれば入れるところもあってできればずっと学童に行ってほしいです😅- 10月26日
-
あじさい💠
多摩市調布市なら空きがあれば入れると思いますが、小4でも同級生誰もいないという状況でも楽しく通えるなら…という感じになるかと思います😔上の子は小3で遊べる同級生いない(実際小3女子3人しか在籍してない)から辞めたいと言って夏休み明けに辞めました。
- 10月26日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
やっぱり東京は高学年にもなると学童に入るのは難しいんですかね…田舎暮らしなのでその辺の感覚がよくわからないです💦💦
ことり
実際4年生以降で学童に行ってるお子さんは、周りは少ないです。
学童の空きが少ないのも理由の一つだと思いますが、高学年になると授業が6時間、その後委員会やクラブ活動をするお子さんが増えるので、そもそも学童に行く時間がほぼないというのもあるみたいです。