夫の姉がグループホームに入居している障害者施設でコロナ感染者が出ると一時帰宅させられる可能性があり、その際に我が家での介護が必要か悩んでいます。他の入居者や親の代わりになることはあるのか気になっています。
障害者施設に詳しい方ご回答お願いします。
夫の姉がダウン症でグループホームに入居しています。
義母は健在です。
グループホームで職員や入居者がコロナになると、未だにグループホームを閉鎖してしまうようで、夫の姉は実家に帰されるらしいです。
期間は一週間ほどらしく、検査して陰性ならグループホームに戻るらしいです。
義母が健在のうちは構いませんが、義母亡きあとも、
職員等がコロナになってグループホーム閉鎖になったときに、我が家で夫の姉を引き取らないといけないですか?
感染症かもしれない人を帰されても困るし、私や夫も仕事があるので世話できません。
そもそもグループホームなら既に親がいない方も入居していると思うのですが、そういう人はこういう場合どこで過ごしているのか…
グループホームから兄弟が親の代わりの対応を求められることってありますか??💦
- ママリ(2歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
ことり
クラスターの可能性をできるだけ抑えるために一時帰宅させてるんだと思います。
グループホーム以外全く行き場がない方は感染するかもしれない状況でホームでできる限りの感染対策をして過ごしてます。
1人感染者が出れば少なくとも職員1人は感染者対応専任として入るので、他の入居者さんに関われる職員数が限られることも関係はしてると思います。
親族であれば兄弟が後見人としてお願いされることは可能性としてはあると思いますが、
ご家族の生活状況もあると思いますし、そういった一時引き取りは難しいことを早めに伝えておいた方がいいと思います。
さ🦖
他の方も仰っていますが、親族であれば
お願いされる可能性は、あります
そのような時のために、成年後見制度というのがあります
ただ後見制度を第三者の専門家や法人などにお願いする場合、原則本人が亡くなるまで続くので合計何百万とかにもなります(本人の財産などで費用はかわった気がします)
もし本人の財産でも足りない場合、親族や関係者が負担する事になる可能性があるため
義母さんに何かあった場合
ごきょうだいであるご主人の対応は、必要になるかなと
-
ママリ
コメントありがとうございます。
何もしなくていいということは無さそうですよね。。
お金についてはかなりあるようなのであまり心配していますが、
お世話の部分がとても気になります。。- 10月19日
-
さ🦖
まぁ発達云々のことがなくても
何もしなくていい事ってないですからね💦
親の介護とかも
後見制度調べたらすぐに出てきますし
相談支援も使ってるはずなので
調べるなり相談する方が早いですよ☺️- 10月19日
-
ママリ
親の介護はまだ割り切れます。
お世話になった部分もあるので…でも夫のきょうだいの世話をするのは意味がわからないんですよね。それはきょうだいが背負うこと?って思います😅
自分のきょうだいならあれこれ相談に行くことができますが、夫のきょうだいのことなのでなかなか勝手にはできないなあと思います😓
多分義母は後見制度は使わず、私達夫婦にお金の管理やら手続き的なことやらやってほしいと思ってると思います。。- 10月19日
-
さ🦖
まぁそれが親族ですからね…
もしママリさんの上のお子さんが今後事故などにあい
障害を抱えてしまったら…
下のお子さんが…となる可能性は、ありますから
そしてきょうだい児の問題になっているのが、そこですよね
まずは、ご主人がどう考えてるのか、だと思います
法定後見制度でも3種類あり
知的障害などの具合では、かわってきます
ただ後見人による不祥事など
被害額が令和4年時点で
総額約7億5千万などもあります
親としては、我が子のために残したものが…
と考えたら、子ども達にお願いしたいと思うのは、ごく普通な事だと思います- 10月19日
-
ママリ
もし自分が義母の立場だったら…というのは何度も考えましたが、私だったら、自分が死ぬまでにできるだけ兄弟には迷惑をかけないよう極力準備しておきたいと思います。
義母は調べる調べると言いながら調べないし、
最初はきょうだい名義の貯金を夫の口座に移して所得を隠し、義母亡きあとはきょうだいに生活保護を受給させようとしていました。。
所得隠しての不正受給の片棒を担がされるところでした。
ある程度のことは仕方がないしお金の管理くらいならやむを得ないですが、
本来なら義母がきちんといろいろ調べて私たちにお願いするのが筋だと思ってしまいます💦
お金のことはともかく、
コロナの時に一時帰宅させられてしまうかどうかが一番気がかりです。
そうなったら夫に対応してもらうしかないですが。。
一応きょうだいと疎遠になった兄もいるので、兄弟同士で解決してほしいと願っています。- 10月19日
-
さ🦖
私も息子に発達障害があるので
ある程度は、調べましたが
成年後見制度自体、本人が亡くなるまでの契約が原則との事なので、現在義母さんが
ご存命なので、今申し立てするにも…という部分は、あるのかなぁと
申し立てるにも費用がかかり
契約してからも月々費用がかかるので…
なるほど、そのような背景があるのですね
んー難しいですね…
現実問題見るとやりたくなる気持ちは、わかります
やっては、いけない事ですが
後見制度費用や月々にかかるのを引いていくと
手元には、残らなかったり…
というのがあるそうなので
世代背景と言いますか、世代によって考え違いますから
たぶん義母さんの時代、もしものためのきょうだい児
と言う考えは0ではないでしょうから
なかなかその辺のこびりつきをなくすのは、難しいのかなと
なので、お願いというより、きょうだいであるご主人が動いてくれる
って考えなのかなと
私は義母さん側の立場でしかないの
色んな情報収集が難しい中、子育てして…
と考えると今の時代は、とても恵まれていますが
そんな中でも、私は子どもを捨てた母親と言われてもいいから、離れたい、誰かに丸投げしたいと
思ってしまった事もある立場なので、何とも言えないですが
血縁で話し合えるなら
話し合うのが本来の形では、あるのかなと思います- 10月19日
-
ママリ
発達障害のお子さんをお持ちのお母様だったのですね。
親亡きあとの問題は親の立場であっても、残される側であっても難しいものだと思います。
行政、福祉サービスを利用しながら、誰かに負担がかかりすぎることなく、それぞれが自分の人生を歩めるように準備していくのがベストだと思っています。
が、うちの義母は少々めちゃくちゃなところがあり不安が尽きません。。
いずれにせよ嫁である私だけがあれこれ動いても仕方ないですよね。
血縁で、つまり、夫や兄、義母で話し合ってもらうのがいいですね。- 10月19日
-
さ🦖
なかなか難しいですよね…
それぞれ負担を分けて、動いていくのが良いですが
その中に1人でも負担を拒否する人がいれば
全て崩れてしまいますからね
みんな拒否できるならそりゃそうですから
とりあえず話のきっかけは、ママリさんでも良いと思いますし
うまく回すとなれば
委任状とかで動けるなら私もフォローするよ
とかがご主人も動きやすいのかなぁと- 10月20日
-
ママリ
夫が動きやすいようにフォローすることならできそうです。
いろんな制度を勉強して、困らないよう備えたいと思います。
こんな投稿に親身になって返信をくださりありがとうございます。- 10月20日
はじめてのママリ🔰
感染症じゃなければ平気なんですか?
-
ママリ
そういうわけではないですが、特にコロナで帰されると自宅待機期間も長いので困ります。。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、、
やはり障害者のきょうだいがいると負担はかなしいですがかかりますよね、、- 10月19日
-
ママリ
ある程度は仕方ないと思っていますが、きょうだいのことで私達の生活に大きな影響(例えば、きょうだいのお世話で有給かなくなる、生活に自由がなくなるとか)が出ると困るなあと思います💦
兄弟同士助け合って…ならいいですが、障害のあるきょうだいが私達を助けてくれることはまずありません。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
もちろんですよ、、障害ある人が自分たちを助けられるくらいなら、一人で暮らせますからね、、
べつの施設を探してみるとかはどうですか?- 10月19日
-
ママリ
自分の兄弟ならそうするのですが、嫁の立場なのでなかなか勝手ができなくて困ってます💦
障害のあるきょうだいのことで義母と何度かモメましたし。。
夫は危機感のカケラもありません…- 10月19日
ママリ
コメントありがとうございます。
では閉鎖といっても帰れない人はそこで過ごしているのですね。
親がいない子はどうしているのか義母に聞きたいですが、なんか聞きにくくて。。
夫の姉のこでは過去にいろいろ揉めていて、聞きにくいです。
一時引取りが難しいということは、義母に万が一のことがあってから伝えては遅いのでしょうか?
私達と施設の繋がりもないです。
ことり
施設によってだと思いますが、複数のグループホーム持ってるところだと、ショートステイ用の部屋に帰れない人を一時移すとかもあり得るかもです。
義母が健在のうちに明確にしておいた方がいいと思います。
相談支援専門員などがついてると思うので、今後のことで確認したくて、と伝えれば連絡や面談してくれると思います。
ママリ
なるほど。。
詳しくありがとうございます🙇