
友人A子が長女に厳しく、友人たちも悩んでいる。子供も関わるGWの集まりでどう対処すべきか悩んでいる。
中学の時からの友達のことです。
4人で仲良くしていて、もうすぐ30になりますが、今でも4人で仲良しです。
全員母親になり、遊ぶ時に子連れでワイワイすることが多くなりました。
その中の1人のことで悩んでいます。
とてもいい子で、面倒見のいい、お姉さん的存在でもあるA子なのですが、彼女自身、色々あり、離婚をしています。(裏切られ、約束していた養育費等も払わない糞旦那です😔)
そのこともあってか、なぜか長女にだけ異様にきついんです。
厳しいだけならまだしも、結構聞いてるのが辛くなるくらい、きつい言葉で長女にあたります。
下に妹もいるのですが、その子にはそれなりに優しく、二番目は賢いし可愛いとよく言いますが、長女に関しては腹立つ!とよく話しています。
他の2人も「ちょっと長女にきつすぎるよね」と話してはいるのですが、なかなか核心をついた話が出来ずにいます。
私達の前では素でいれると言うので、思ったことをそのまま言っていて余計きついのかもしれませんが、それにしても本当に長女が心に傷をたくさん受けてると思うし、何とかしたいと思います。
うちの娘も1歳5ヵ月になり、それなりに怒ってるかどうかが分かるようになってきているし、正直、娘に聞かせたくない言葉を長女に言います。
平日に遊ぶ時は娘達を保育所に預けてくることが多く、今まではなんとか娘にその言葉を聞かせることはなかったのですが、今度GWに会うことになりそうで、全員子連れになると思います。
長女のことも救いたいし、友人の事も否定だけで終わりたくないのが正直な気持ちですが、みなさんならどうされますか……?
他の2人も頭を抱えています。
- Harurun(3歳2ヶ月, 9歳)
コメント

りん0925
いろんなストレスを長女にぶつけてるんでしょうか…?
長女と次女は何歳なのですか?

yママ
友達だからこそ3人で言うべきじゃないでしょうか(*_*)
その延長で虐待に繋がるとこわいので、、
子供も親や周りの言葉や行動をだんだん真似をしますよ。姪っ子も幼稚園で他の子が死ねっていうみたいで、姪っ子も親に死ねといったそうで
義姉が凄い注意したといってました。
-
Harurun
そうなのです。私もここ何年も「ここは友達なんだし、腹割ってちゃんと言わなきゃ!」と思ってきました。他の2人もその思いです。
でも、もし、私たちの言葉が受け入れられなかった時、彼女を追い込んでしまうのではないか……という怖さもあり、なかなか話せずにいます。軽く「やっぱりイライラする?」って聞いたことはあるのですが、「受け付けられない時がある」と話していました。
三人で話さず、私だけが彼女に話をして、もし受け入れてもらえなかった時に他の2人に彼女のフォローをしてもらったらいいかな……と思ったり。
難しくて。- 4月26日

m⑅*
んー難しいですね…
ずっと長女に対してそうなのかもわからないし、家では優しいのかもしれないし。
具体的にどんなこと言われてるのかわからないのであれですが、きっと2人育児してる人にしかわからないしんどさってあると思うんですよね。
そのお友達を庇うわけではありませんが、いっぱいいっぱいなのかもしれませんよ💦
私だったら、結局他所の家庭だしいらない口は挟まないかなと思います、、
言ったとしてもそのきつい言葉を発したときに、今のはちょっときついよ😅くらいですかね。
わざわざそのことの為に集まって話をするとかはしないと思います。
-
Harurun
家でも同じ調子なようです。
ここに書くのは辛いくらいきつい言葉です。
存在を拒否するようなことも言います。
そうなんです。
うちは旦那もいるし、義母と同居ということもあり、だいぶ助かっているので、私に何がわかるんだと言われたら、そこまでだなと思います。
子育てって人に口出しされるとかなり複雑な思いをしませんか?私もそう感じることがあるし、それでなかなか言い出せなかったりします。
向こうから相談してくれたらその時は腹割ってはっきり言おうと思っていますが、なかなかそういう機会もなく……。
難しいです。- 4月26日
-
m⑅*
そうなんですね、、
口出しされると複雑ですが、私なら私の知らないところで私の育児に対してどうのこうの言われてる方が嫌かもしれないです。信頼してる友達なら尚更、、
存在を否定するような言葉を投げかけてるくらいならそのときに、今の言葉はいくらなんでもよくないよ!って他人に言われても仕方ないレベルですし、その場で言ってあげた方がお友達も何かにハッと気付くかもしれないですよ。
まあでもこれはあくまで私個人の意見で、ほんとにデリケートな問題だと思うので難しいですね、、
言われてる通り、向こうから相談してくるまでは何も言わないでいいと思います。
女の相談って大概意見を求めてるんじゃなくて同情を求めてる場合が多いので、そこで腹割って話してどうなるかはわからないですか…- 4月26日
-
m⑅*
最後、
わからないですか→わからないですが
の間違いです、すみません。- 4月26日

退会ユーザー
お母さんがいっぱいいっぱいで長女さんにストレスの矛先が向いてるのだと思いますね…私自身下の子が生まれてから同じ状況で上の子にきつく当たってしまったりする時あります…ただストレスにしてもその根本の原因が解決されないと問題解決は難しいところだと思います!
今の状況だと見守って時期がきたら自分から話すかもしれないしそれまで距離おくとかになってしまいますかね…本人が解決しないとだと思います!
-
Harurun
いっぱいいっぱいだった時にいくら友達だと言えども、色々言われると余計良くない方に行ってしまう気がして。
どうしてあげるのがみんなにとっていいのか、悩みます……。- 4月26日
-
退会ユーザー
いっぱいいっぱいの時に何言われても聞けないし余計にイライラすると思います…
友達だからこそ言うというのも一つの手かもしれないですが、私なら待ちますね…本人もたぶんこれではいけないとは気づいてると思いますし…- 4月26日

ゆっこ
お母さん、相当いっぱい、いっぱいなのではないですか??
長女に腹立つ!と言っている時点で、自分もきつく当たってしまっていることは分かっていると思います。
もしかしたら、夜寝顔見て、ごめんねと泣いているかもしれません。
そんな中、みんなに責められるような事を言われては、余計ストレスになってしまう気が。。。
下手すると、長女のせいで自分が悪く言われた!!と思いかねないです。
長女ちゃんを守ってあげるためにも、そのお母さんのストレスを少しでも軽減できる事の方を考えてあげてほしいです。
-
Harurun
いや、本当にそうみたいで、夜に反省することがあると、少し昔にはなりますが言ってました。
今はなんか癖になっているような気もします。きつく当たることが当たり前というか。
マメにみんなでグループラインをしていて、愚痴の言い合いはするようにしてます。
それくらいしか出来ることはないのかな……。- 4月26日

あんぱんまん
私も仲良しの子の子供が5歳になりますが、本当に酷い対応されてて、見てて可哀想になります。
そんな言い方しなくていいじゃん〜、くらいは言った事ありますが、うちは甘やかさない主義だから!と言われてしまい、もうお手上げ状態です。
ただ、うちの子に悪影響だと思ってるので、子連れでは会わないようにしています。
友達にもそのようにハッキリ伝えてます。
そっちの育て方に文句は言わないけど、うちの育て方とあまりにも違うから、お互いストレス溜まるだろうから子連れでは会いたくないね、と。
そう言う関係性になれたのがまだ幸いです。
正直に話して理解してくれるお友達だといいですね。
-
Harurun
はっきり言われたのですね。
その後関係はどうですか??
他の2人とはわりと腹割ってはっきり言い合えるのですが、この件が浮き彫りになってから、その子とはなかなか本音で話せなくなってます。- 4月26日
-
あんぱんまん
向こうがどう思っているかは正直な所はわからないです。
けど、それで何にも言ってこないので私からも何も言う事はなくなりました。
子連れで会わなければ嫌な所は見えないので。
虐待とかも、殴る蹴るはしてないと思いますが、言葉の暴力は酷いので心の傷になっていると思いますよ。
友人本人は甘やかさない主義の一点張りでそんな言葉の暴力している自覚さえ無いみたいなので、もう何も言えませんね。
正直呆れてます。
子連れで会わないとなると、まったく会わないですよ。笑
会わなければ何とも思いません。
お子さんの事は胸が痛みますが、所詮他人なので、何もしてあげられないです。- 4月26日

shoukichi☆
上の子、旦那さんに似ていてできつく当たるんですかね、確かに問題あるかとは思いますが子どもには罪はないですから...ちゃんと話をした方がいいと思いますよ。これ以上悪化しないように止めてあげるしかないと。。
-
Harurun
正しくそれで、顔がほんとに旦那似なんです。
このままほっておくことは出来ないなと思っています。少しでもマシになっていたら様子を見ようかなとおもってたのですが、ちょっと悪化しているような気がします……。- 4月26日
-
shoukichi☆
だいたい、そういうパターンですが子どもが可哀想です😭
取り返しのつかないうちに手を打つ方がいいでしょうね💦
虐待はしてない段階ですか?- 4月26日

ぽん
お子さんはかわいそうだと思いますが、いくら仲の良い友達でもその方の心の闇までを分かってあげられることはできないと思います。
その方の本心は本人にしかわかり得ないことですし、今Harurunさんたちが言おうとしていることは、その方も言われなくても分かっていると思います。
第3者だからこそ冷静に判断できることもあるでしょうけど、こういう問題は本人の気持ち次第だと思いますので見守るしかないのではないでしょうか。
その方もいろいろHarurunさんたちの分からないところで葛藤していると思います。
友達でも踏み込んでいいことと、ヤメといたほうがいいことってあると思います。
Harurun
長女にしか吐き出せないのかな……と思ってはいるのですが、ちょっとあまりにもひどくて。
長女が今年から1年生で下の子は年中さんです。