※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親が子供に声援を送ることは良いですか?子供が挫折感を味わうことは問題でしょうか?

本番で、子供が、出来るかなぁ?とか、不安だな、自信ないな、と感じていても、
親が
『出来る!絶対できる!』とか、
『絶対にやるって気持ちがあればできる!』
『〇〇なら絶対に出来るから大丈夫』

と勢いで声掛けをするのってどう思いますか?

それでもし出来なかったら、子供は挫折感味わうから良くないのでしょうか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

私はやらないかなと思います💦
本人が不安に思うならとことん話聞くし、そうね、不安だよね、緊張するよね!ママもそういうの苦手だから分かるよ!って寄り添います。
そしてもし、失敗してもいいし恥ずかしいことではないよって話します。誰でも失敗するし何度だってチャレンジしていいと教えます。何度もやればきっとできる日がくる!結果だけでなく頑張ることも大切なんだよって話しますかね🤭

はじめてのママリ🔰

言い方と本人の受け取り方にもよるのかな?と思います!圧をかけるような感じだとプレッシャーになるでしょうし、難しいところですね🥹私は練習過程でこれまで頑張ってきたことを褒めて練習通りやってきたらいいよ〜と声かけますかね☺️

はじめてのママリ🔰

記憶があるのは母の、本番で出来なくても大丈夫よ頑張って練習もしてたの分かってるし、やりたいようにやっていいよ〜んママも楽しみだおー♪みたいな感じで言ってもらってました😀笑
お母さんは大丈夫よーん系でしたが、お父さんはやればできる!系だったのでどっちの意見も自分の力になってた気がするな〜としみじみしました🥹

私は本番まではやれば出来る系で話しますが、当日は大丈夫よん系に意識してます😂😂

ゆか

私は子どもがどういう状態でも基本的に「楽しんでおいで〜」と言っていますが、
不安を感じている子に、その声掛けは重いかなと思います🤔