![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の娘が二語文を話さず、保育園で泣き出すことが増えています。言葉の発達に関係しているのか、同じ経験の方がいるか気になります。
2歳3ヶ月になる娘がいます。
まだ二語文を話しません。近所に同じ歳の子がいるのですが、「〇〇食べる」など話しています。
娘は、まだ「食べる」「やる」などばかりで
主語や目的語をつけて話しません。
最近は保育園で突然泣き出し、先生が理由を聞いても話そうとせずとにかく泣くようです。
「他の子は何とかして説明しようとするけど、〇〇ちゃんは泣くと止まらなくなってしまう」と言われました。
このことも、ことばの発達に関係しているのか。。
など色々マイナスに考えてしまいます。
同じ経験がある方いますでしょうか?
このような状況はよくあることなのでしょうか?
- ゆこ(2歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぇえ…全員+現在進行形でそんなでしたというより話しません🙌笑
発達は全員ひっかかったことないです。上の子は好きなものができやっと話し始めたのが3歳半あたりでした。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
2歳だと個性かなと思います☺️
クラスメイトで2歳になっても全然話さない子がいましたが、意思疎通はしっかりできていて理解しているのも分かる子がいて、でも話さなくて‥。
ママさんめちゃくちゃ心配なさってましたが、下の子生まれたら爆発的におしゃべりになってました🤣
とっても素敵なママさんと保育園の先生方だったので、その子は下の子が生まれるまで話す必要なかったんだな〜と思いました😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
泣くと止まらなくなってしまう+保育園とのことで、、、、
ストレスかもしれないな、と思いました。
もっと接する時間をとってあげられたらいいのかもしれません。
子どもは大人が思っているより親が大好きで、離れている時間は負担になりますから、、、。
余計なお世話ですみません。
コメント