※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

会話についていけず、記憶力や興味が低いことに悩んでいます。何か病気か不安です。

人と会話する時知らない、わからないことが多く会話についていけません
もともと物事に感心がなく好きなもの以外
覚えてもすぐ忘れたり。
生活もほぼ仕事して帰ってが多く、気に入ったお店にしかいきませんし、、、
あの道が混んでてさーとか、
あそこのお店のーとか。
他の人は、あーはいはいと会話してますが
私は知らないことだらけでそれは何?から始まり、教えてもらってばっかりです

ずっとこんな感じです
なんでなんでしょう?
何か病気でしょうか?
どっか行ってもいちいち名前おぼえませんし、、、
どうしたらいいでしょうか?

コメント

ママリ

わたしも一緒です!!
旦那に芸能人の名前言われてもピンとこないし、ニュースも見る時間がなくて経済のこととか色々周りは話しててもちんぷんかんぷんな事も多くて…
時間がなかったり、特に自分にメリットがある事じゃなければ(店の名前だったり芸能人の名前なんて覚えなくても問題ない程度)無理に覚える必要はないんじゃないですかね??☺️

ぽにぽに

めちゃくちゃわかります~🤣産まれてからずっと同じ街に住んでて職場も家から20分くらいの場所ですがある程度決まった場所しか行ったことないので県外から来た人より道の名前とか建物の場所とか知らなくて、なんで知ってるの?っていつも思います!
旅行行った先とかお店の特徴とかあれ食べたよねとか言って貰えれば思い出しますけど○○県のどこどこいったよねと言われてもどこだっけ??って感じになっちゃいます🤣地理苦手だーって思ってます!
自分の中で場所は大して重要じゃないから脳が記憶のキャパ使わない様にしてんだろうなって思ってます😅

はじめてのママリ

私もわりとそういうことは知らないことが多いですが、それは何?と聞いたりはしないです。
へーそうなんだー。みたいな感じで、流してます。
それに複数人で話しているなら他の人たちが話しているのを聞いているだけでも何となく情報は集まって、とりあえずざっくり何について話しているかは分かりますし、あまり教えてもらってばかりにはならないです。

おそらく病気とかではなくて、ただただ興味がないだけだと思います。
アンテナが一つしかないタイプなんだと思います。

はじめてのママリ🔰

自分かと思うぐらい同じです😂😂
基本、興味がないと覚える気もなければ頭が弱いので興味があっても覚えられないです(笑)
あと困っているのは会わなくなった人の名前を速攻で忘れてしまう事です😂(仕事を辞めた人など)
自分では狭い世界で生きてるなーとは思いますが特に不便な思いもしないので今のままで良いとも思ってます(笑)
性格ですかねー🤔
私は適当人間なので特にそんな感じです🤭