![☕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が同級生からのいたずらに無反応。本人には「やめて」と言えるか、大声で「やめろ」と言うのは正しいか。
小1の息子が、たまに同じクラスの男の子に手を出されるようです。
服を引っ張られたり、頭を叩かれたり。
そういうことをされた時に○○(息子)はなんて言ってるの?って聞いたら、別に。何も言ってない。と言っていて😂 (もちろん反撃もしていません)
まさかの無反応?と思いつつ、嫌だと思ったら先生に聞こえるぐらいの大きい声で「やめて」「やめろ」って言うんだよ、と伝えたのですが。⬅︎これも正解なのか分かりませんが...( ˙-˙)
自分の子が手を出されたら本人はきっぱり「やめて」と言えますか?
また、わたしが言ったように大声で「やめろ」と言いなさいっていうのは合ってますかね?🤔
- ☕(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の子供が手を出してしまう側です
発達障害ありですが・・・
もしかしたら やめてほしいと
伝えても発達障害などで人の気持ちが読み取れない子だとやめないかもしれないので、
大きな声で やめて!と周りにも伝わるくらいで言うのがいいかもしれないですね😭
あとは先生にお母さんから
電話等で相談するといいと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
合ってると思います!
うちも同じで手を出されたらやり返さずにまずやめて、と言う。
それでやめなかったら先生に言う、と約束してました👏✨✨
-
☕
ありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒ うちも大声で「やめて」と意思表示をして、すぐに先生に言いに行くようにと言いました😌合っててよかったです。
- 10月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
相手が反応を楽しむタイプのいたずらっ子なら、やめて!と過剰に騒ぐよりも無視されるほうがあっさりやめる場合もありそうなので、何が最善手かはわからないですが
息子さんが嫌ならやめてと自分の気持ちを伝えられることは大事なことだと思います!
-
☕
ありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒無反応も正解の1つかなと思いつつ、これから先、他の子からも何かされたりする事があるかもしれないので、はっきり意思表示をするのは大事かなと思いまして😂
その子がやめてくれなくても、ほかの周りの子や先生が気づくぐらい大きな声で言いなさいと言いました😌- 10月18日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
そういう時の声掛け、悩みますよね💦
うちの子は保育園で同じような事があり、やめて それは嫌だとちゃんと伝えなさい。としつこく言い、しっかりお友達には伝えてくれているみたいです!
それから先生に必ず嫌なことをされたらと話しなさい。と言ってます。
何回言ってもやめてくれない、ちゃんと謝ってくれない 自分がどうしても許せないことがあれば 先生の前で、何で何回言ってもやめてくれないんだ!!ふざけるな!馬鹿野郎くらい言って1発殴ってこい、怪我させたらいくらでも謝りに行ってやる。あんたが傷ついてお友達と関わるのがいやになる方が、お母さんは悲しい。
と伝えてます💦
しつこくてもいいから、お友達がやめてくれない 何回も嫌なことをするなら何度でも先生に言いなさい。と言ってます( ・᷄ὢ・᷅ )
あとは、気持ちを そうお友達に言われて嫌だったよね。と受け止めるのと同時に、お友達ももしかしたらこうだったかもしれないね。と想像でしかないですが、双方の気持ちを自分なりに考えて話すようにしてます( ߹ㅁ߹)
主さんの対応いいと思いますよ!
しっかり自分の嫌だという意志を相手に伝えるように話すのは大事だと思います😊
-
☕
ありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒ 私もできるだけ周りが振り返るぐらいデカい声で「やめて」と言いなさいと言っています😌その子がやめてくれなくても、周りの子や先生が気づいてくれたら助けてくれるかなと。
で、すぐに先生に言いに行くようにと言っています!
こっちが何もしてないのに唐突にいきなりつっかかって来る発達障害の子なので、正直嫌でたまらないです😫その子は話も通じなさそうなので。
とりあえず自衛するしかないので、その子が近くに来たら離れること。何かされたら大きい声で嫌だと言うことを徹底してもらうよう言っています☀︎- 10月18日
☕
実は相手の子は発達障害の子なので、直接言っても分からないだろうから周りの子とか、先生に聞こえるように「やめて」と大きな声で言いなさいと言っておきました💦
その子に嫌なことをされていると周りに気づいてもらえたらと思って。。
はじめてのママリ🔰
大きな声で反応してもらうのが楽しくてエスカレートしてしまう可能性が高いと思うので先生に相談をお母さんからするのがいいかもしれないですね💦うちも息子からの暴力凄くて、反応を楽しんでるみたいで完全無視してると辞めるんですが・・・