
アプリで販売されていた水煮の筍が法律違反か疑問。自家製野菜も同様違法か疑問。旦那の疑問に答えたいが拒否された。理解したい旦那の疑問に答えてほしい。
あるアプリで自家製の水煮の筍が販売されてましたが、食品衛生上、法律で禁止されているのにという話になりました
しかし、最近何を言っても反対のことしか言わないのでそういう人たちのことをフォローし始めるバカな旦那のために調べていたのですが、野菜を市場に出されている方が自家製のものを作られてたりするのも同じ違法じゃないのか?何であれは良くてこれはダメなんだ?というめんどくさい質問を私に投げかけてきて調べるように促したのですが、調べる気は無いと言い張って終わりました(-。-;
なぜなのかわからないとスッキリしないので、わかるかたついでに旦那の鼻を明かしてやってください(-。-;
これそのまま見せるようにしますので
よろしくお願いいたします🙇♀️
- jupiter(9歳, 10歳)
コメント

毒女
加熱処理したたけのこの水煮は営業許可書なく販売OKみたいですよ(。-人-。)??

jupiter
ちなみによろしかったらどこで見られたか教えていただけますか?^ ^
jupiter
そうなのですか?(・・;)
そのまま空気に晒せばアウトだと思われますが(・・;)
毒女
ネットでググッたらすぐ出てきましたよ(σ゚∀゚)σ
もしかしたら古い記事とかかもしれませんが……
jupiter
そうなのですね(・・;)
ありがとうございます(o^^o)
今検索中であります^ ^
jupiter
ちなみによろしかったらどこで見られたか教えて、だけますか?^ ^
毒女
たけのこ 食品衛生法 で調べました(σ゚∀゚)σ
jupiter
ありがとうございます(o^^o)
jupiter
調べていたら届出はやはり必要みたいです(・・;)
水煮の筍販売されてる方で作ったらすぐ真空パックにして急速冷凍しなくてはいけないと言っていたので(・・;)
空気に触れると雑菌が繁殖しやすいとは言いますし(・・;)
でも、なぜ、市馬のお餅やおこわや他のものは構わないんでしょう(・・;)