![ゆい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこしないと寝ない。寝かしつけの方法や旦那の育休明けの対処法について相談しています。
生後1ヶ月半くらいです。
お昼寝が抱っこじゃないと寝てくれないです🥲
皆さんがやった対策や、いつになったら置いても起きなくなるか知りたいです🙇🏻♀️
ありがたいことに、ぐずってて寝ないってことはあまり無いです!寝た後は座って抱っこしてますが、1時間は寝てくれます。
抱っこや授乳中に寝たら10分くらい待ったり、手足に力が抜けて深い睡眠になってからお布団の上に置くように努力してます。でも、置いたら5分後ぐらいに泣いて起きてしまいます。
今は旦那も育休中なので、どっちかが抱っこしてどっちかが家事をしてますが、旦那の育休があけたらどうしたらいいかわからないです。旦那の育休は今年いっぱいなので、それまでに置いても寝てくれるようになって欲しいです😭
- ゆい🔰(生後5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生後5ヶ月くらいまでは抱っこのまま寝かせてました😂
うちは旦那の育休無しだったので家事は放棄です😂最低限の赤ちゃんスペースの掃除と洗濯だけやって、あとは旦那が休みの日にまとめてやってた気がします🤔
でもだんだん赤ちゃんの活動時間も増えて、お昼寝の回数も減るしご機嫌で遊んでてくれる時間も長くなっていくので家事できる時間も増えていきますよ✌️
うちは生後5ヶ月くらいから突然、おいても1時間くらいまとまって寝られるようになりました🌸
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退院したときから泣いてもすぐに抱っこしない。音楽流してトントンする。ということをしていたので、抱っこで寝かしつけしたことないです!
はじめに抱っこで寝ない子だったらずっとそうなるので、今からでも改善していったほうがいいです!
-
ゆい🔰
泣いてるのに耐えれなくてすぐ抱っこしてました。
自分の腕の中で寝てるのが可愛くて諦めてました🥲
旦那の育休あけから大変になると思うので、今から頑張りたいと思います💪🏻
ありがとうございます。- 10月18日
ゆい🔰
いつかはおいても寝れるようになると聞けて希望が持てました😂
家事も多少放棄してのんびりやっていこうと思います✌️
ありがとうございます。