![yutopi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月の赤ちゃんが鼻炎で苦しんでいます。薬の効果や病院の変更について悩んでいます。対処法を教えてください。
生後7ヶ月 鼻炎
日曜日の夜から入眠中の鼻の詰まり感?いびきのような音がし始め、ミルク中も鼻の音が気になる(熱、咳、鼻水はなし)ので連休明けの火曜日に耳鼻科に行きました。
耳、鼻、喉の視診が1~2分で終わり、吸引して終わりでした。
鼻炎だろうとのことでフェキソフェナジンが処方されましたが、いまだに良くなってる感じはありません😥
ミルクの時の詰まり感はマシになった?って感じで夜中は苦しそうな音がしてます・・・
メルシーポットで吸引してもあまり引けません。
あと3日分薬が残っていますが、効果はあるのでしょうか?
病院を変えた方がいいのか、悩んでます。
鼻詰まりがかわいそうで何か対処法とかありますか?
- yutopi(生後11ヶ月)
コメント
![みけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけ
心配ですね💦その月齢だとまだ鼻の穴が小さくて寒暖差ですぐ詰まってしまいます💦
うちの子もよく鼻詰まりしてました💦
もし本人がミルクが飲みづらそうなら薬を飲ませますが、もし鼻詰まりでも元気に日常生活を送れてるなら少し様子をみてもいいかもしれません💦
これからの季節空気が乾燥するので、寝る時に小さな加湿器などをベッド脇に置いてあげると鼻の通りがよくなるかもしれません😌
あとメルシーポットのポンジュールなら鼻の小さな赤ちゃんの鼻水も吸いやすいです😌
![DXB](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DXB
少し頭を高くして寝ると息苦しさ少しマシになると思います。あとは加湿。加湿器がないのであれば濡れタオルを近くに干しておくと湿度が変わります。
早く良くなるといいですね。
私も、心配なら耳鼻科だけでなく、小児科も行っちゃうかも。
ママの直感ってバカにならないし、なんもなかったらそれで安心を買えたと思えばいいと思います❤️
-
yutopi
やっぱり加湿大事ですよね!
乾燥するし、寒暖差は激しいしで赤ちゃんもついていけないですもんね🥺
週末様子みて、変わらないなら小児科にも相談してみようかと思います!
ありがとうございます😊- 10月18日
yutopi
隣で寝てても苦しそうな音が心配でなかなか寝られなくて🥺
鼻はフゴフゴ言いますが元気はあり起きてる時は常に遊んで動いてます👶🏻
加湿大事ですね!
ありがとうございます😊