※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の保険のカウント方法と、再度採卵の条件について教えてください。

無知すぎて申し訳ありません。

体外受精の保険ってどこから1カウントなのでしょうか?
採卵→受精凍結がもう既に1回なのでしょうか?それとも、移植してはじめて1回のカウントなのでしょうか?

5個取れておりますが、再度採卵を希望してます。(妊娠しなかった時のためと、若い卵子をとっておくため)なのですが。

コメント

はじめてのママリ

移植して1回だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だと、採卵をしてるだけ、受精卵を作ってるだけだとその保険適応に入らないってことになるんでしょうか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    採卵はカウントされないはずです!
    でも私の病院は受精卵でき、凍結できたら移植になります!なので受精卵ができたらまた採卵からはできないです💦

    • 10月17日
ひろみ

39歳以下だと移植6回までが保険範囲内だそうです。

ただ私が通っている病院では、6個(残り保険で移植できる回数)の凍結胚がある場合はそれ以上の採卵はできず移植になると聞いてます。

病院によって異なるのかはわからないので通われてる病院に聞いてみると安心かと思います☺

24🐣

保険適用でしたら、貯卵は出来ません。
移植6回終了時点で保険診療も終了になります。(移植6回終わるまでは卵がなくなれば採卵は何度でも出来ます)

それから、一度保険治療を始めると、その間に自費治療(先進医療以外)は出来ません。
なので、いまの若いうちに自費で貯卵しておきたいと思っても、6回の移植が終わるまでは自費での採卵も出来ないということです。

yuzu

移植がカウントされます。
2個移植でも1でカウントされるって聞きました😁

私は3月に採卵しましたが、全ての凍結胚のグレードがあまり良くなくて、子宮内膜炎もあったので、子宮内膜炎の治療を2ヶ月くらいして子宮内の状態を良くしてから移植しましょう。って言われました💦
移植まで時間あくし、卵のグレードもあまり良くないから、あと1回くらいだったら保険で採卵してもいいよって言われ、凍結胚のストックありますが保険で採卵してもらえました😁

病院や医師によっても違いますが、基本は凍結胚ある状態だと保険で採卵できないって思ったほうがいいと思います💦